プジョー 408の魅力を徹底解説!デザイン・性能・安全性まで丸わかり!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

※車両情報(スペック、価格など)はフルモデルチェンジや改良などにより、記事執筆時と現在では異なる可能性があります。詳しくは各社HPにてご確認下さい。

スザク

元車買取店勤務のスザクと言います。
車が好きという病気に侵されてる男です。
本業で培った経験や知識をフル活用し、読者に有益な情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

スザクをフォローする




はじめに

プジョー 408 は、セダンでもSUVでもない“新しいジャンル”を切り拓くクロスオーバー・ファストバックです。

エクステリアは流麗なクーペスタイルとSUVの力強さを融合し、インテリアは未来的なi-Cockpit®を中心に快適性とデザイン性を両立。

さらにハイブリッドやPHEVのパワートレイン、充実した安全装備も備え、ヨーロッパらしい洗練と実用性を兼ね備えた一台に仕上がっています。

今回はそんなプジョー 408の魅力を、デザインから性能、安全性、そしてユーザーの評価ポイントまで詳しくご紹介します。

洗練された選択肢!プジョーの魅力的な車種を一挙紹介!
フランス生まれのスタイリッシュなプジョーを徹底解説!SUVからコンパクトカーまで、走りとデザインを両立する魅力的なモデルたちをわかりやすく紹介します。

プジョー 408 エクステリアの特徴

ファストバック × SUV の新しいスタイル

プジョー 408は、セダンでもSUVでもない「クロスオーバー・ファストバック」という独自のデザインが特徴です。流れるようなルーフラインと、SUVらしい力強さを兼ね備えています。

フロントデザイン

  • 長めのボンネットと盛り上がったフェンダーで存在感を強調
  • 車体同色のグリルに新しいライオンエンブレムを配置
  • スリムなフルLEDヘッドライトを採用
  • デイライトは牙をイメージした縦型デザインで、プジョーらしさを演出

サイドビュー

  • クーペ風に後方へ流れるルーフライン
  • 大径ホイール(19インチなど)でスポーティさを強調
  • ブラックアウト処理された窓枠で一体感のあるシルエット
  • ボディ下部には樹脂調パーツを配置し、SUVらしいタフさをプラス

リアデザイン

  • プジョー伝統の「3本の爪」モチーフのテールランプを採用
  • 後端には空力を整える小型スポイラー(キャットイヤー)を装備
  • バンパー下部は逆切り込みデザインで、引き締まった印象
  • 排気口は意匠的に処理され、スポーティな雰囲気を演出

まとめ

プジョー 408 の外観は、「スタイリッシュなファストバック」と「SUVの力強さ」を融合させた独自のデザインです。牙を模したライトや3本の爪のテールランプなど、ブランドらしいモチーフが随所に盛り込まれており、街中でも一目でわかる存在感を放っています。

プジョー 408 インテリアの特徴

408のインテリアは、プジョー独自の「i-Cockpit®」を軸に構成されています。小径ステアリング、デジタルメーター、そしてドライバーを包み込むような設計により、近未来的でスポーティな雰囲気を持ちながらも、快適性と実用性を両立しています。


コックピット周り

  • 小径ステアリング
    通常よりも小さめのハンドルを採用し、取り回しの軽さとスポーティな操作感を実現。上から覗き込む形でメーターを見る設計が特徴です。
  • デジタルメーター(3D i-Cockpit)
    12インチ相当のフルデジタル表示。奥行きのある3D表示に対応しており、速度・ナビゲーション・安全支援情報を直感的に確認できます。
  • センターディスプレイ
    10インチの大型タッチスクリーンを採用。Apple CarPlay / Android Auto に対応し、直感的な操作性を重視しています。
  • i-Toggles(カスタマイズボタン)
    タッチ式ショートカットキーを備え、よく使う機能(ナビ、空調、電話など)を自分好みに設定可能。

シートと居住性

  • シートデザイン
    スポーティさと快適性を両立。上級グレードではアルカンターラやレザー仕上げが採用され、サポート性も高いです。
  • フロントシート
    電動調整・シートヒーター・マッサージ機能を搭載可能で、長距離ドライブでも快適。
  • リアシート
    ファストバックのルーフ形状ながら、頭上・足元空間は十分に確保。後席も快適性を意識した設計です。

実用性と収納

  • ラゲッジスペース
    通常時で約536L、後席を倒すと約1,611Lの大容量を確保(PHEVモデルはバッテリー搭載によりやや減少)。
  • 収納スペース
    センターコンソールやドアポケットなど、日常使いに便利な小物収納も充実。

装備・快適性

  • アンビエントライト
    室内を彩る間接照明を搭載。高級感と近未来的な雰囲気を演出。
  • サウンドシステム
    高音質なHi-FiスピーカーやFOCAL®製プレミアムオーディオを選択可能。
  • 空調システム
    2ゾーンオートエアコンを標準装備。後席にも吹き出し口を備え、快適性を高めています。

まとめ

プジョー 408 のインテリアは、近未来感のある「i-Cockpit®」と快適装備を融合した空間です。小径ステアリングと3Dデジタルメーターでスポーティさを感じさせつつ、シートの快適性や収納力も十分に確保。デザイン性と実用性を両立した内装は、プジョーの新しい方向性を体現しています。

プジョー 408 パワーと性能

プジョー 408 は市場によってエンジンや駆動方式が異なりますが、日本仕様と欧州仕様を中心に整理すると次の通りです。

ガソリンエンジン

  • 1.2L 直列3気筒 PureTech ターボ
    最高出力:約130ps
    トルク:約230Nm
    トランスミッション:8速AT(EAT8)
    → 軽量コンパクトながら十分なトルクで、街乗りや高速走行にバランス良く対応します。

プラグインハイブリッド(PHEV)

  • 1.6L PureTech ターボ + 電動モーター
    総合出力:180ps または 225ps(グレードにより異なる)
    モーター出力:約110ps
    EV走行距離:約60〜66km(WLTP基準)
    バッテリー容量:12.4kWh
    → 日常の短距離は電気のみで走行でき、長距離ではハイブリッドとして活躍。充電時間は約2時間30分(6.6kW充電器使用時)。

将来のEVモデル

  • 欧州では完全電動仕様「e-408」の登場も予定されており、バッテリーEVとしての展開が進められています。

走行性能

  • 駆動方式:すべてFF(前輪駆動)を採用。雪道や悪路向けSUVというより、都会的なクロスオーバー志向。
  • 0-100km/h加速:PHEV 225psモデルで約7.8秒と、日常使用には十分な速さ。
  • 最高速度:約210〜230km/h(仕様により異なる)。
  • 燃費性能
    • ガソリン:おおよそ15〜20km/L(WLTC)
    • PHEV:EVモードとハイブリッド併用で低燃費を実現

走りの味付け

  • ハンドリング
    小径ステアリングを活かしたレスポンスの良さが特徴。車体サイズの大きさを感じさせない軽快さがあります。
  • サスペンション
    マクファーソンストラット(フロント)+トーションビーム(リア)を採用。しっかりとした安定性と快適性をバランス。
  • 静粛性
    PHEVモデルではモーター走行時の静かさが際立ち、街中では上質感を強く感じられます。

まとめ

プジョー 408 の性能は、日常使いに十分なガソリン仕様から、環境性能と走行力を両立するPHEVまで幅広く揃っています。ハイブリッドならではのEV走行で静粛性と低燃費を楽しみつつ、高速道路でも余裕のある走りを発揮。都会的でスタイリッシュなデザインに加え、走行性能も現代のライフスタイルにマッチした一台といえます。

プジョー 408 安全性能

408 には最新世代の運転支援システムが搭載されており、長距離ドライブや街中での安心感を高めています。

  • アダプティブクルーズコントロール(ACC)
    車速を自動調整し、前走車との車間を一定にキープ。渋滞時には停止・再発進もサポートします。
  • レーンポジショニングアシスト
    車線の中央を維持するようにステアリングをアシスト。高速道路での走行安定性に寄与します。
  • アクティブセーフティブレーキ(自動緊急ブレーキ)
    車両や歩行者、自転車を検知し、衝突の危険があれば自動的にブレーキを作動。
  • トラフィックサインリコグニション(標識認識)
    カメラで速度制限や一時停止などの標識を読み取り、メーターに表示。
  • ブラインドスポットモニター
    死角にいる車両を検知し、ドアミラーに警告表示。車線変更時の事故を予防。
  • ドライバーアテンションモニター
    ステアリング操作からドライバーの疲労や注意力低下を検知し、休憩を促す警告を表示。

駐車支援・周辺監視

  • 360度カメラ(パークアシスト)
    車両周囲を俯瞰映像で表示し、狭い場所での駐車をサポート。
  • パーキングセンサー
    前後バンパーにセンサーを搭載し、障害物との接触を未然に防止。

構造面の安全性

  • 最新世代のEMP2プラットフォームを採用
    衝突安全性と軽量化を両立する設計。
  • エアバッグシステム
    前席・側面・カーテンエアバッグを標準装備。万一の衝突時にも乗員を保護。

評価と安心感

  • 欧州での安全基準(Euro NCAP)に対応し、高い衝突安全性能と予防安全技術を実現。
  • 運転支援機能は高速道路や長距離ドライブでの負担を軽減し、都市部では衝突回避を支援。

まとめ

プジョー 408 は、アダプティブクルーズや自動ブレーキなどの最新ADASを標準的に備え、さらに360度カメラや死角検知なども用意されています。ファストバックSUVとしてのスタイリッシュな見た目に加えて、安全性能も欧州基準で磨かれており、安心して日常から長距離ドライブまで活躍できる一台です。

買って良かった点(メリット)

1. 独自性のあるデザイン

セダンでもSUVでもない「クロスオーバー・ファストバック」のスタイルは、他にはない存在感。街中でも目を引くデザインで、所有満足度が高いです。

2. 洗練されたインテリア

i-Cockpit®による近未来的な運転席、質感の高いシート、アンビエントライトなどが高級感を演出。デザイン性と快適性を兼ね備えています。

3. パワートレインの選択肢

燃費の良い1.2Lターボから、環境性能と走行力を両立するPHEVまで揃い、ライフスタイルに合わせて選べるのが魅力。

4. 先進安全装備が充実

ACCや自動ブレーキ、ブラインドスポットモニターなど最新の運転支援を搭載。日常の安心感が高いです。

5. 実用性も確保

大きめのラゲッジスペース(最大1,600L超)や快適な後席スペースを備え、ファミリーカーとしても十分活躍します。

悪かった点(デメリット)

1. 後方視界の制限

クーペ風のルーフデザインにより、後方や斜め後ろの視界が狭め。カメラやセンサーに頼る場面が多くなります。

2. 車両重量の増加

特にPHEVモデルはバッテリーを積む分重く、加速やハンドリングにやや影響が出ることも。俊敏さを求める人には物足りないかもしれません。

3. 価格帯が高め

輸入車であること、PHEVを選ぶとさらに高額になるため、同クラス国産車と比べるとコスト面で悩む人も多いです。

4. メンテナンス体制

フランス車特有の整備や部品供給体制に不安を持つユーザーもおり、ディーラー網の規模は国産車ほど充実していません。


まとめ

プジョー 408 は「人とは違う個性的なクルマに乗りたい」「デザイン性と実用性を両立したい」という人には大きな魅力があります。スタイリッシュな外観と快適なインテリア、先進技術が光る一方で、価格や維持面でのハードルも存在。購入前にはライフスタイルや予算に合わせた検討がポイントです。

ギャラリー

さいごに

プジョー 408 は「スタイリッシュさ」と「日常での使いやすさ」を兼ね備えたクロスオーバーです。

個性的な外観と上質な内装、静粛性と走行力を両立したパワートレインに加え、最新の安全装備も充実。

独自の存在感を求める人には大きな満足をもたらしてくれるでしょう。

一方で、価格や後方視界、メンテナンス体制などの注意点もあるため、ライフスタイルや利用シーンに合うかどうかを見極めることが大切です。

「人とは違う個性あるクルマに乗りたい」「デザイン性と実用性の両方を重視したい」――そんな方にこそ、プジョー 408 は強くおすすめできる一台です。