【最新情報】ボルボ新型XC90を徹底解説!エクステリア・内装・性能まとめ!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

※車両情報(スペック、価格など)はフルモデルチェンジや改良などにより、記事執筆時と現在では異なる可能性があります。詳しくは各社HPにてご確認下さい。

スザク

元車買取店勤務のスザクと言います。
車が好きという病気に侵されてる男です。
本業で培った経験や知識をフル活用し、読者に有益な情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

スザクをフォローする




はじめに

ボルボのフラッグシップSUV「XC90」は、北欧デザインと最新テクノロジーを融合させたラグジュアリーSUVです。

2025年モデルでは、エクステリアやインテリアの質感をさらに高め、電動化されたパワートレインや先進安全技術を充実させることで、家族での快適な移動からビジネスシーンまで幅広く対応できる一台に進化しました。

プレミアムSUVを検討している方にとって、安心感と上質感を両立する選択肢として注目されています。

洗練された北欧デザインを全網羅!ボルボの全車種ガイド!
北欧デザインと高い安全性能で人気のボルボを徹底紹介!XCシリーズなど、機能美あふれるモデルたちを中心に、ブランドの魅力をわかりやすくまとめました。

ボルボ 新型XC90(2025年モデル)エクステリア解説

デザインの方向性

新型XC90の外観は、ボルボらしい“控えめで洗練された北欧デザイン”を受け継ぎつつ、細部を刷新してよりモダンに仕上げられています。大型SUVとしての存在感を保ちながら、上品で都会的な雰囲気を演出しているのが特徴です。


フロントフェイス

  • ヘッドライト:シグネチャーの「トールハンマー型LED」がさらにシャープに進化。スリム化されたことで精悍な印象が強調されています。
  • グリル:新しいメッシュパターンとメッキの縁取りを採用し、高級感を演出。
  • ボンネット:新設計のノッチ(段差)が加わり、立体感と力強さをアップ。

サイドビュー

  • プロポーション:全長約5mの大型ボディながら、流れるようなキャラクターラインで伸びやかさを表現。
  • ホイール:20〜22インチの大径アルミホイールが選択可能。デザインもスポーティからプレミアムまで幅広く揃っています。
  • カラー:新色として「プラチナグレー」「ヴェイパーグレー」などを追加し、落ち着いた雰囲気を強調。

リアデザイン

  • テールランプ:縦型デザインを継承しつつ、よりスリムでモダンな印象に。
  • バンパー形状:下部の造形を改良し、SUVらしい力強さと洗練さを両立。
  • スポイラー:ルーフエンドに統合されたスポイラーで空力性能とスタイルを向上。

全体の印象

  • 大型SUVとしての迫力を持ちつつ、派手すぎない上品なデザイン。
  • フロントは新鮮さ、リアは伝統を残すことで「進化と継承」を両立。
  • 北欧らしいミニマルな美学に基づいた、長く乗っても飽きのこない外観。

新型XC90は「存在感」「洗練」「上質感」を兼ね備えたデザインで、都市部でも自然の中でも映えるSUVに仕上がっています。

ボルボ 新型XC90(2025年モデル)インテリア解説

デザインコンセプト

北欧デザインらしいシンプルさと温かみを基調に、ウッドや金属調パネルをバランスよく配置。落ち着いた雰囲気の中に高級感を漂わせ、長時間ドライブでもリラックスできる空間を提供しています。


コックピット・操作系

  • 中央には縦型の大型タッチスクリーンを配置(Google搭載OS採用)
  • フルデジタルメーターで見やすさを確保
  • 音声アシスタントやスマホ連携にも対応し、直感的な操作性を実現

シート・居住性

  • 6人乗り/7人乗り仕様を用意
  • 2列目はキャプテンシートを選択でき、独立性と快適性を向上
  • 高級レザーや上質ファブリックを採用し、北欧家具のような座り心地

快適装備

  • 高性能エアコンと空気清浄機能を搭載し、常に快適な車内環境
  • 静粛性が高く、移動中の会話や音楽もクリア
  • 上位モデルではBowers & Wilkins製オーディオシステムを搭載

ラゲッジスペース

  • 3列使用時でも日常使いの荷物を積める容量
  • 2列目・3列目を倒すとフラットで大容量の収納スペースを確保

まとめ

新型XC90のインテリアは「上質さ」「快適性」「実用性」を兼ね備えています。家族での長距離旅行からビジネスシーンまで幅広く活躍できる空間設計で、ボルボらしい安心感と洗練を体感できるのが魅力です。

ボルボ 新型XC90(2025年モデル)パワートレイン・性能解説

パワートレインのバリエーション

新型XC90は、電動化を中心に複数の選択肢を用意しています。

  • B5 マイルドハイブリッド
    2.0L 直4ターボ+48Vマイルドハイブリッド。約247psを発揮し、0-100km/h加速は約7.7秒。燃費とパワーのバランスを重視した標準的な仕様です。
  • B6 マイルドハイブリッド上位仕様
    同じ2.0Lですが、ターボ+スーパーチャージャーを組み合わせて出力を約295psに強化。より力強い加速と余裕ある走りを実現しています。
  • T8 プラグインハイブリッド(Recharge)
    2.0Lターボ+電動モーターの組み合わせで、システム総合出力は約450ps。0-100km/h加速は5秒台とハイパフォーマンスSUVの領域に。EVモード走行距離はWLTPで約60〜70kmを確保し、日常使いでは電気だけで走れるシーンも多いです。

駆動方式・走行性能

  • 全モデル基本は AWD(四輪駆動) を採用。
  • 安定感のあるハンドリングと、長距離移動に適した快適な乗り心地を両立。
  • 電動化システムにより、発進時や加速時のレスポンスも滑らかで力強い。

乗り味・ドライビングフィール

  • 静粛性:電動化システムと高い遮音性能で、車内は非常に静か。
  • サスペンション:エアサスペンション搭載グレードもあり、路面の凹凸を上質に吸収。
  • 走行安定性:大型SUVながら重心が低めに抑えられ、コーナリングでも安心感がある仕上がり。

まとめ

新型XC90は「快適性」と「走行性能」を高次元で両立するプレミアムSUVです。

  • B5は日常使いに十分、
  • B6は余裕の走りを求める人に、
  • T8 PHEVは力強さと環境性能を両立したい人に最適。

ボルボらしい安全性に加え、パワーと静粛性のバランスがとれた走りは、ファミリーからビジネスまで幅広く支持される一台といえます。

ボルボ 新型XC90(2025年モデル)安全性能解説

ボルボの安全哲学

ボルボは「安全=ブランドの核」として常に最先端の技術を投入してきました。新型XC90もその伝統を受け継ぎ、家族や乗員を守るための機能が充実しています。


先進運転支援システム(ADAS)

  • パイロットアシスト
    高速道路などで車線中央を維持し、アクセル・ブレーキ・ステアリングをサポート。長距離移動時の疲労を軽減します。
  • アダプティブクルーズコントロール
    前走車との車間距離を自動で調整し、スムーズな追従走行を実現。
  • レーンキーピングエイド
    車線逸脱の危険を検知すると、自動でハンドル操作を補助。

衝突回避・被害軽減機能

  • シティセーフティ(自動ブレーキシステム)
    歩行者、自転車、大型車まで検知し、衝突の危険を感知すると自動でブレーキを作動。
  • 交差点衝突回避
    右折時などに対向車を検知し、衝突の危険があればブレーキで回避。
  • 後方衝突軽減システム
    後方からの追突の危険を察知すると、ハザード点灯やシートベルトテンションを自動作動。

駐車支援・視界サポート

  • 360度カメラで車両全体を上から見たように表示し、大型SUVでも駐車が容易。
  • クロストラフィックアラートにより、バック時の左右からの接近車両を警告。
  • 自動駐車支援を利用すれば、狭いスペースでもスムーズに駐車可能。

受動安全装備

  • 強固なボディ構造と多重エアバッグシステムを採用。
  • 3列目の乗員保護も考慮し、ファミリーカーとしての信頼性が高い。

まとめ

新型XC90は、先進運転支援と衝突回避機能をフル装備し、「事故を未然に防ぐ」ことを最優先に設計されたSUVです。ボルボの代名詞ともいえる安全性は、家族での利用や長距離移動で大きな安心感をもたらしてくれます。

買って良かった点(メリット)

  • 安全性が圧倒的に高い
    歩行者や自転車まで検知する先進安全装備が標準で安心感がある。
  • 北欧デザインの上質な空間
    シンプルでモダンな内装と落ち着いた外観デザインは長く乗っても飽きにくい。
  • パワフルな走行性能
    B6やT8 PHEVは加速性能に余裕があり、高速道路や長距離ドライブも快適。
  • 静粛性と快適性
    高い遮音性とエアサスペンションにより、ラグジュアリーSUVらしい滑らかな乗り心地。
  • 3列シートSUVとしての実用性
    6人乗り・7人乗りが選べ、家族や仲間との旅行にも対応。

悪かった点(デメリット)

  • 車体サイズが大きい
    全長約5m級のため、都市部や狭い駐車場では扱いにくい。
  • 価格が高め
    PHEVモデルは1,000万円超えになることもあり、維持費も含め高額。
  • 燃費・充電環境の課題
    PHEVは電動走行距離があるものの、充電設備がないとメリットを十分に活かせない。
  • 3列目シートの快適性
    大人でも座れるが長時間は窮屈に感じるという声もあり。
  • 装備が充実している分、操作が複雑
    最新のタッチ式インフォテインメントは慣れるまで操作に戸惑う可能性がある。

まとめ

新型XC90は「安全性・上質さ・走りの力強さ」を兼ね備えたプレミアムSUVですが、サイズ感や価格、PHEVの充電環境などは購入前にしっかり確認したいポイントです。ファミリーや長距離移動が多い方には、非常に満足度の高い一台といえるでしょう。

ギャラリー

さいごに

新型XC90は、ボルボらしい「安全性能」と「北欧デザイン」を軸に、快適性や走行性能をバランスよく備えたプレミアムSUVです。

  • エクステリアは大きな変更ではなく、細部を磨き上げた上質な進化

  • インテリアはシンプルかつ高級感のある空間設計

  • パワートレインはマイルドハイブリッドからPHEVまで幅広く用意

  • ボルボならではの先進安全装備を標準化

といった特長から、家族での安心感や日常の快適性を重視する方に最適なモデルといえるでしょう。唯一、価格やサイズの大きさは検討課題ですが、それを補って余りある魅力が詰まったSUVです。