コンパクトSUVの本命!レクサス UXの魅力と最新モデルの実力!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

※車両情報(スペック、価格など)はフルモデルチェンジや改良などにより、記事執筆時と現在では異なる可能性があります。詳しくは各社HPにてご確認下さい。

スザク

元車買取店勤務のスザクと言います。
車が好きという病気に侵されてる男です。
本業で培った経験や知識をフル活用し、読者に有益な情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

スザクをフォローする




はじめに

レクサス UX は、ブランドのエントリーモデルとして登場した都会派コンパクトSUVです。

洗練されたデザインと高級感あふれるインテリア、選べるパワートレイン(ガソリン・ハイブリッド・EV)、そして最新の安全性能を備え、日常から特別なシーンまで幅広く対応できる一台。

街乗りでの扱いやすさと、高速道路での安定感を両立しており、「小さくても本物のレクサス」を体感できるモデルとして人気を集めています。

高級SUVの頂点へ!レクサスSUV全モデルの魅力を徹底解説!
上質な走りと快適性を備えたレクサスのSUVモデルを徹底紹介!RX、NX、LXなど人気モデルの特徴をわかりやすくまとめ、選び方もサポートします。

レクサス UX のエクステリアデザイン

レクサス UX は「都会派SUV」として開発されただけあり、外観はコンパクトでありながらも高級感と存在感をしっかりと演出しています。デザインは「洗練」と「アグレッシブさ」のバランスが取れており、街中でも自然と目を引くスタイルです。


フロントデザイン

  • レクサスを象徴する スピンドルグリル を採用し、立体的かつシャープな造形で力強さを表現。
  • グリル内部はグレードによって異なり、特に F SPORT では専用メッシュパターンを採用してスポーティさを強調。
  • ヘッドライトは細身で精悍なデザインの 三眼LEDヘッドランプ(上位グレード)を搭載。デイタイムランニングライトもL字型に配置され、レクサスらしい存在感を際立たせています。

サイドデザイン

  • SUVでありながら、低重心で流れるような クーペライクなシルエット を採用。これによりスタイリッシュで都会的な印象を演出。
  • ホイールアーチには立体的な樹脂フェンダーを装備し、SUVらしいタフさも表現。
  • ホイールは17インチから18インチまで設定され、デザインも洗練されており、特にF SPORT専用のアルミホイールはダイナミックさが強調されています。

リアデザイン

  • UXのエクステリアの中でも特徴的なのが 一文字のLEDテールランプ。左右のランプを中央でつなぐデザインにより、夜間でも強い存在感を放ちます。
  • ランプ中央部は最薄部がわずか 約3mm という精密なデザインで、未来的な印象を強調。
  • バンパー下部は樹脂パーツでSUVらしい無骨さを残しつつ、全体としてはクリーンで都会的な仕上がり。

カラーバリエーション

  • UX は多彩なボディカラーが用意され、都会的な「ソニッククォーツ」「グラファイトブラック」に加え、鮮やかな「ブレージングカーネリアンコントラストレイヤリング」「セレスティアルブルー」なども展開。
  • F SPORTでは専用カラーやブラック塗装パーツを採用し、より精悍でスポーティな印象に仕上げられています。

まとめ

レクサス UX のエクステリアは、洗練された都会的なデザインSUVらしい力強さ を絶妙に融合させた仕上がりです。特に一文字のテールランプやシャープなヘッドライトはブランドの個性を際立たせ、他のSUVにはない「レクサスらしさ」を強くアピールしています。


レクサス UX のインテリア

UX のインテリアは、コンパクトSUVでありながらレクサスらしい高級感と機能性を兼ね備えています。細部まで丁寧に作り込まれ、上質な素材と最新のテクノロジーが調和する空間となっています。


コックピットデザイン

  • ドライバー中心の設計思想「人間中心の哲学(Human-Centered Design)」を採用。
  • メーターやナビゲーション画面は視線移動を最小限に抑えるレイアウトで、安全性と操作性を両立。
  • 特に F SPORT では LFA(レクサスのスーパーカー)由来の可動式メーターディスプレイ を採用し、スポーティな雰囲気を演出しています。

素材と質感

  • ダッシュボードやドアトリムには、ソフトパッドや本革、上質な合成皮革を使用。触れる部分の質感が高く、落ち着いた雰囲気を作り出しています。
  • 日本の伝統工芸「和紙調パネル」や「漆黒メタリック加飾」など、和の要素を取り入れた仕上げも特徴。
  • シートはファブリックから本革までグレードに応じて設定され、F SPORT ではホールド性の高い専用スポーツシートを装備。

インフォテインメント

  • 中央には最新の レクサス インターフェース を採用したディスプレイを搭載。サイズは8インチまたは12.3インチ(グレードによる)。
  • Apple CarPlay / Android Auto に対応し、スマートフォンとの連携もスムーズ。
  • サウンドシステムは標準仕様に加えて、上位モデルでは Mark Levinson プレミアムサウンドシステム を選択可能で、臨場感のある音響を楽しめます。

居住性と快適装備

  • 前席はコンパクトSUVとは思えない広さを確保し、シート形状も快適性とサポート性を両立。
  • 後席はややタイトながら、日常使用には十分な空間。
  • 空調はデュアルゾーン式オートエアコンを採用し、ナノイーXによる空気浄化機能も搭載。長時間のドライブでも快適に過ごせます。

ラゲッジスペース

  • ラゲッジ容量は 約320L(ハイブリッド車)〜約370L(ガソリン車) を確保。
  • 後席を倒せばフラットなスペースとなり、大きな荷物も積載可能。
  • パワーバックドア(ハンズフリー対応)も設定され、利便性を高めています。

まとめ

レクサス UX のインテリアは、上質感・快適性・先進性 を凝縮した空間です。コンパクトSUVでありながら、レクサスの哲学や伝統美が息づき、乗る人に「プレミアムな体験」を提供します。特に和紙調パネルやLFA直系のメーターなど、レクサスらしい独自の魅力が随所に光ります。


レクサス UX のパワーと性能

レクサス UX はコンパクトSUVでありながら、燃費性能や走行性能、さらには電動化モデルまで幅広くラインナップされています。「都市型SUV」としての軽快さを重視しつつも、レクサスらしい上質な走りを体感できるのが特徴です。


UX200(ガソリンモデル)

  • 搭載エンジン:2.0L 直列4気筒エンジン(Dynamic Force Engine)
  • 最高出力:174PS(128kW)
  • 最大トルク:209Nm
  • トランスミッション:Direct Shift-CVT(発進時はギヤ駆動を使うことで、レスポンスを向上)
  • 特徴:自然吸気ながら高効率燃焼技術を採用し、レスポンスの良い加速と低燃費を両立。街乗りでもスムーズな走りが楽しめます。

UX250h(ハイブリッドモデル)

  • 搭載:2.0L 直列4気筒エンジン+電動モーター
  • システム総合出力:184PS
  • 駆動方式:FF(前輪駆動)または E-Four(電動4WD)
  • 特徴:レクサス独自のハイブリッドシステムにより、低速から力強い加速を発揮。燃費性能も優秀で、WLTCモードで 20km/L 前後 の実用燃費を実現。E-Fourでは雪道や雨天でも安定した走行が可能。

UX300e(電気自動車・EVモデル)

  • 搭載バッテリー:54.4kWhリチウムイオンバッテリー
  • 最高出力:204PS(150kW)
  • 最大トルク:300Nm
  • 航続距離:約450km(WLTCモード)
  • 特徴:レクサス初の量産EVとして登場。モーター駆動ならではの力強い加速と静粛性を実現。走り出しのレスポンスが鋭く、街中でも快適で上質なドライビングフィールを味わえます。

走行性能と乗り味

  • プラットフォーム:GA-C(TNGA) を採用し、低重心で安定感のある走りを実現。
  • ステアリングレスポンスが俊敏で、狭い街中や高速道路のレーンチェンジでも軽快かつ安心感のある操縦性。
  • 防音・遮音材を効果的に配置し、EVモデルでは特に高い静粛性を確保。
  • F SPORT モデルでは専用チューニングのサスペンションやアクティブサウンドコントロールを装備し、よりスポーティな走りを楽しめます。

まとめ

レクサス UX は、ガソリン・ハイブリッド・EV の3タイプが揃う稀少なコンパクトSUVで、用途やライフスタイルに合わせて選べるのが魅力です。ガソリンモデルは軽快さ、ハイブリッドは燃費性能と力強さ、EVは静粛で洗練された走りを提供し、どれもレクサスらしい「上質な走行体験」を味わえます。


レクサス UX のシャシーと足回り

レクサス UX は「GA-Cプラットフォーム(TNGA)」を採用し、コンパクトSUVでありながら、セダン並みの低重心と高剛性を実現しています。これにより、街中から高速道路まで安定感が高く、乗り心地と操縦性を両立した仕上がりになっています。


プラットフォームとボディ剛性

  • UX は GA-C(Global Architecture-Compact) をベースに開発。
  • 軽量で高剛性なボディ構造を実現し、振動や衝撃を効果的に抑制。
  • アルミや高張力鋼板を積極的に使用し、剛性と軽量化のバランスを確保。
  • 低いヒップポイント設計によりSUVでありながら重心が低く、俊敏なハンドリング性能を発揮します。

サスペンション

  • フロント:マクファーソンストラット式
  • リア:ダブルウィッシュボーン式
  • 後輪にはトレーリングアーム付きダブルウィッシュボーンを採用し、路面追従性と安定性を確保。
  • 街乗りでは柔らかく、カーブや高速走行ではしっかり踏ん張るセッティングで、快適性とスポーティさを両立しています。

ステアリングと操縦性

  • 電動パワーステアリングを採用し、低速では軽く扱いやすく、高速域では安定感を重視したセッティング。
  • シャープな応答性が特徴で、狭い道や駐車時も扱いやすいのがポイント。
  • 最小回転半径は約 5.2m とコンパクトSUVらしい取り回しの良さを実現。

F SPORT専用チューニング

  • F SPORT グレードでは、専用サスペンションやパフォーマンスダンパーを装備。
  • ダンピング特性を変更し、よりダイレクトでスポーティなハンドリングを提供。
  • 専用19インチホイールを組み合わせることで、足元の存在感と走行安定性を強化。

静粛性と乗り心地

  • シャシーと足回りのセッティングに加え、遮音材や吸音材を効果的に配置し、上質な静粛性を確保。
  • 振動を抑えるためのエンジンマウントやボディ構造により、長時間ドライブでも疲れにくい快適な乗り心地を実現しています。

まとめ

レクサス UX のシャシーと足回りは、コンパクトSUVでありながらセダンに匹敵する安定性と上質な乗り心地 を実現しているのが特徴です。日常の街乗りでは軽快で扱いやすく、高速道路やワインディングではしっかりとした安定感を発揮。さらに F SPORT ではよりスポーティな走りを楽しめるなど、幅広いニーズに応える完成度の高いセッティングとなっています。


レクサス UX の安全性能

レクサス UX はコンパクトSUVでありながら、上位モデルに匹敵する充実した安全装備を備えています。最新世代の「Lexus Safety System +」を全車標準装備し、予防安全から事故後の被害軽減まで、幅広くドライバーと乗員を守る仕組みが整っています。


Lexus Safety System + の主な機能

  • プリクラッシュセーフティ(PCS)
    ・単眼カメラとミリ波レーダーで車両や歩行者、自転車を検知。
    ・衝突の危険を察知すると警報 → ブレーキアシスト → 自動ブレーキを作動させ、被害を軽減。
  • レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)
    ・前走車との車間を自動で維持。高速道路の渋滞から巡航まで快適にサポート。
    ・カーブ進入時の減速制御機能も備わり、自然で安心感のある走行を実現。
  • レーンディパーチャーアラート(LDA)+レーンキーピングアシスト(LKA)
    ・車線を逸脱しそうな場合に警告やステアリング操作を支援。
    ・高速走行時の安定性を高め、長距離運転の疲労軽減に貢献。
  • ロードサインアシスト(RSA)
    ・道路標識をカメラで読み取り、ディスプレイに表示。制限速度や一時停止などを見逃しにくくします。

駐車・市街地での安全支援

  • ブラインドスポットモニター(BSM)
    ・隣車線の死角にいる車両を検知し、ドアミラー内のインジケーターで通知。
  • パーキングサポートブレーキ(PKSB)
    ・駐車時に後方の歩行者や障害物を検知し、衝突の危険がある場合はブレーキを制御。
  • パノラミックビューモニター(オプション)
    ・車両の周囲を上から見下ろす映像で表示し、狭い駐車場でも安心。

受動安全性能

  • 高強度キャビン構造を採用し、衝突時のエネルギーを効率的に分散。
  • 8つのSRSエアバッグ(前席・側面・カーテン・運転席ニーエアバッグなど)を標準装備。
  • 歩行者保護にも配慮したボンネット構造を採用し、衝突被害を軽減。

UX300e(EVモデル)特有の安全対策

  • 高電圧バッテリーを守るための強固な保護構造を採用。
  • 走行中の静音性が高いため、車両接近通報装置 を搭載し歩行者に配慮。

まとめ

レクサス UX の安全性能は、最新の予防安全技術と高い衝突安全性能を標準装備 しているのが特徴です。高速道路での長距離移動から狭い街中での駐車まで、あらゆるシーンでドライバーを支援。さらに EV ならではの安全対策も備わっており、安心感を最優先に考えた設計となっています。

ギャラリー

さいごに

レクサス UX は、コンパクトSUVでありながら、デザイン・走行性能・快適性・安全性能すべてにおいてバランスの取れた完成度を誇ります。

スタイリッシュな外観に加え、上質な室内空間や最新の運転支援システムが備わり、日常使いから長距離ドライブまで安心して楽しめるのが魅力です。

さらにハイブリッドやEVといった多彩な選択肢が用意されているため、ライフスタイルに合わせて最適なモデルを選ぶことができます。

コンパクトながらも「プレミアムSUV」を求める方に、まさにぴったりの一台です。