はじめに
トヨタ GR86は、「運転する楽しさ」を追求したライトウェイトFRスポーツカーです。
先代から大幅に進化した2.4L水平対向エンジンを搭載し、軽快なハンドリングと力強い加速を両立。低重心でワイドなエクステリアは空力性能にも優れ、見た目の迫力だけでなく実用性も兼ね備えています。
また、AT車には最新の運転支援システム「アイサイト」が採用されており、スポーツカーとしては珍しい高い安全性も確保。
走りを楽しみたい人から、普段使いも視野に入れる人まで、幅広い層に選ばれている注目の一台です。

GR86のエクステリア
GR86のエクステリアは「低重心・ワイドスタンス・空力性能」を徹底的に意識してデザインされており、スポーツカーらしい迫力と機能美が融合しています。
フロントデザイン
フロントは「GR専用ハンマーヘッドデザイン」と呼ばれる、低く構えたシャープな造形が特徴です。大型の台形グリルは吸気効率と冷却性能を重視しており、スポーツ走行に必要な空気を効率的に取り込みます。バンパーの両端にはエアインテークが配置され、フロントタイヤ周辺の乱気流を整え、操縦安定性の向上に貢献しています。
サイドビュー
サイドはロングノーズ&ショートデッキの典型的なFRスポーツカーのシルエット。ボンネットからルーフ、リアにかけて流れるようなラインが美しく、低い車高とワイドトレッドが視覚的な安定感を強調します。フロントフェンダー後方のエアアウトレットはダミーではなく、タイヤハウス内の空気を抜くことで操縦性を高める実用的な機能を果たしています。
リアデザイン
リアはダックテール形状のトランクと水平基調のデザインにより、ワイド感を強調。左右に配置された大径デュアルマフラーが、スポーティさと力強さを際立たせています。リアバンパー下部のディフューザー形状は空気の流れを整え、直進安定性に貢献。テールランプは水平ラインを基調にしつつ立体的なデザインとなっており、現代的な精悍さを感じさせます。
空力性能
GR86の外観は見た目だけでなく、徹底した空力設計に基づいています。フロントバンパーやサイドシル形状、リアスポイラーなどはすべて風洞実験を重ねて開発され、Cd値(空気抵抗係数)の低減とリフト量の抑制を実現。結果として、高速域でも安定した走行が可能になっています。
つまりGR86のエクステリアは、単なる“かっこよさ”だけではなく、走行性能を最大限に引き出すための機能美が詰め込まれているのが大きな魅力です。
GR86のインテリア
GR86のインテリアは、運転に集中できる“ドライバーズファースト”の設計思想が貫かれています。シンプルながらもスポーツカーらしい機能性と質感を兼ね備え、走りを楽しむ空間に仕上がっています。
コクピットデザイン
運転席まわりは低めに構えられたダッシュボードと水平基調のデザインにより、視界性が良く運転に集中しやすい環境です。メーターは7インチのデジタルディスプレイを中心に配置し、走行モードによって表示が切り替わる仕様。特に「SPORTモード」ではタコメーターを大きく強調したレーシーな表示となり、スポーツ走行時の視認性を高めています。
シート
シートはホールド性を重視したスポーツシートで、肩から腰までしっかりと体を支えてくれる形状です。素材はファブリックを中心に、上級グレードではアルカンターラ×本革のコンビ仕様も選択可能。長時間のドライブでも疲れにくく、サーキット走行時には横Gに対して安定したドライビングポジションを保てます。
操作系
ステアリングは小径の本革巻きで、握りやすい形状と適度な太さが特徴。パドルシフト付きのAT車では素早い変速操作も可能です。シフトレバーはショートストロークでカチッとした操作感があり、MT好きにはたまらない仕上がりになっています。さらにスイッチ類はドライバー側に向けて配置され、直感的に操作できる点も特徴です。
実用性
2ドアクーペながら、後席を倒せばラゲッジルームと一体化し、サーキット走行用のタイヤ4本を積載できる実用性を確保。日常の買い物や小旅行にも十分対応できる設計となっています。
質感
全体としてシンプルで無駄のないデザインですが、ソフトパッドやシルバー加飾を適所に配することでチープさを感じさせません。まさに「走りに必要な要素だけを研ぎ澄ませたスポーツカーらしい室内空間」といえます。
GR86のインテリアは、派手さよりもドライバーがクルマと一体になれる感覚を重視した設計が大きな魅力です。
GR86のパワーと性能
GR86のパワーと性能は、先代から大きく進化したポイントであり、「ライトウェイトFRスポーツカー」の真髄を味わえる仕上がりになっています。
エンジン
搭載されるのは 2.4L 水平対向4気筒(FA24型)自然吸気エンジン。
- 最高出力:235ps(7,000rpm)
- 最大トルク:250Nm(3,700rpm)
と、先代の2.0Lエンジン(207ps/212Nm)から大幅にパワーアップしました。排気量拡大によりトルクが太くなり、街乗りから高速走行までスムーズに加速できるのが特徴です。
加速性能
0-100km/h加速は 約6.3秒(MT)、ATでも約6.8秒と、先代より約1秒以上速くなっています。中低速域のトルク向上によって、日常シーンでも力強い加速を感じられ、スポーツカーとしての爽快感が一段と高まりました。
トランスミッション
- 6速MT:ショートストロークでダイレクト感のある操作フィール。エンジンの高回転域まで引っ張って楽しむ「操る歓び」を堪能できます。
- 6速AT:スポーツモードやパドルシフトにより、素早い変速と確実なレスポンスを実現。街中やロングドライブでも快適さを両立しています。
ハンドリングと重量バランス
GR86はフロントミッドシップに近いFRレイアウトを採用し、前後重量配分は約53:47。低重心かつ軽量な車体(車両重量1,270~1,310kg)により、コーナリング性能は非常に高く、ドライバーの入力に素直に応答します。
サウンド
自然吸気ならではのレスポンスの良さに加え、吸気音や排気音がドライバーに心地よく届くよう設計されています。高回転まで回したときの伸びやかなサウンドは、ターボ車にはないGR86の大きな魅力です。
まとめると、GR86は 「走り出しから高回転まで気持ちよく伸びるエンジン」 と 「軽快で正確なハンドリング」 が合わさった一台。まさに「運転する楽しさ」を体感できるライトウェイトFRスポーツの代表格といえます。
GR86のシャシーと足回り
GR86のシャシーと足回りは、「軽快さ」と「安定性」のバランスを追求して開発されており、先代から大きく進化しています。サーキット走行にも対応しつつ、街乗りでの扱いやすさも考慮された設計です。
ボディ剛性
新型GR86では、ボディ剛性が先代比で大幅に強化されています。特にねじり剛性は約50%向上しており、これはルーフやロッカーパネル、フロントクロスメンバーなどの補強によるもの。結果として、車体全体の一体感が増し、コーナリング時でも安定した姿勢を保てます。
サスペンション
- フロント:マクファーソンストラット式
- リア:ダブルウィッシュボーン式
という構成を継承。フロントは応答性の高さを、リアは接地性と安定性を重視してチューニングされており、FRスポーツらしい俊敏なハンドリングを実現しています。特にリアの接地感が増しているため、コーナーの出口でアクセルを踏み込んでも安心感があります。
重量バランスと低重心
水平対向エンジンを採用していることで、重心が非常に低いのがGR86の大きな強み。前後重量配分は約53:47と理想的に近く、旋回時の挙動が自然でコントロールしやすいのが特徴です。軽快なFRスポーツカーらしく、ドライバーの操作に対してクルマが素直に反応してくれます。
ステアリングとブレーキ
電動パワーステアリングは正確かつ自然なフィードバックを提供。ブレーキはフロントに大径ベンチレーテッドディスクを装備し、強い減速力と耐フェード性を確保しています。スポーツ走行はもちろん、日常走行でも安心感のある制動性能です。
タイヤとグレード差
標準仕様では 215/45R17タイヤ を装着し、乗り心地と軽快さを重視。上級グレード「RZ」では 215/40R18タイヤ(ミシュラン・パイロットスポーツ4) を採用し、グリップ力が高くハイレベルなコーナリング性能を発揮します。
総じて、GR86のシャシーと足回りは「軽さを活かした俊敏さ」と「高剛性による安定感」を両立。サーキットからワインディング、普段の街乗りまで幅広く楽しめる懐の深さが魅力です。
GR86の安全性能
GR86の安全性能は、先代モデルから大きく進化しており、スポーツカーでありながら普段使いでも安心できる装備が整っています。とくにAT車には最新の運転支援システムが搭載され、日常の走行における安全性が高められています。
アイサイト搭載(AT車)
GR86のATモデルには、スバルの技術を活かした 「アイサイト」 が標準装備されています。カメラによる先進安全装備で、以下の機能を備えています。
- プリクラッシュブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ):前方車両や障害物を検知し、衝突回避や被害軽減をサポート。
- 全車速追従クルーズコントロール:高速道路での渋滞走行や長距離ドライブを快適に支援。
- 車線逸脱警報・ふらつき警報:不注意による逸脱を警告し、居眠りや疲労運転を防止。
- 先行車発進お知らせ:信号待ちなどで前方車が動き出した際に通知。
スポーツカーに先進運転支援システムが搭載されているのは珍しく、日常使いの安心感を大きく高めています。
MT車の安全装備
MT車にはアイサイトは搭載されませんが、ドライバーがクルマを“操る楽しさ”に集中できる仕様となっています。ただし基本的な安全装備はしっかり用意されており、ABS、VSC(車両安定制御システム)、TRC(トラクションコントロール)などを搭載。さらにサーキット走行を想定して、ドライバーが介入度を選べるモード切替も可能です。
基本的な安全性能
- SRSエアバッグ(運転席・助手席・サイド・カーテン) を全車標準装備。
- 強固な衝突安全ボディ:ボディ剛性の向上により、衝突エネルギーを効率よく分散。
- タイヤ空気圧警報システム(TPMS) も採用し、日常の安心感を高めています。
総合すると、GR86は「走りの楽しさを重視するMT車」と「安全性能も欲しいAT車」という2つの選択肢を用意しており、スポーツカーでありながら現代的な安全装備がしっかり整った一台といえます。
買って良かった点
走りの楽しさ
自然吸気2.4Lエンジンは高回転まで気持ちよく吹け上がり、MTなら自分の意思で操る喜びを存分に味わえます。FRレイアウトと軽量ボディの組み合わせで、コーナリングも鋭く「運転して楽しい」と感じられる一台です。
デザインのかっこよさ
低重心でワイド感のあるエクステリアは、駐車場に停めて眺めるだけでも満足感があるほど。スポーツカーらしい迫力と精悍さを兼ね備えています。
実用性の高さ
後席は狭めですが倒すとラゲッジとつながり、タイヤ4本を積載可能。日常使いでも買い物や荷物の積み込みに対応でき、見た目以上に便利です。
価格とコスパ
この性能のFRスポーツカーとしては比較的手が届きやすい価格帯で、同じ価格帯でこれだけ走りに特化した車はほとんど存在しません。
AT車の先進安全装備
AT車にはアイサイトが搭載されており、スポーツカーでありながら家族や普段使いでも安心できるのが魅力です。
買って悪かった点
後席の狭さ
2ドアクーペなので仕方ない部分ですが、大人が長時間乗るのは厳しく、実質的には荷物用スペースに近いです。
乗り心地の硬さ
スポーツカーらしい足回りのため、街中や荒れた路面では突き上げを感じることもあります。快適性より走りを重視したチューニングです。
燃費性能
2.4L自然吸気+FRという構成上、燃費はそこまで優れていません。街乗りでは10~12km/L前後が目安で、経済性重視の人にはやや物足りないかもしれません。
MT車の安全装備不足
MT車にはアイサイトが搭載されないため、先進運転支援を求める人にとっては物足りない部分があります。
静粛性の低さ
走行音やロードノイズが車内に入りやすく、快適性よりスポーティさを優先した設計となっています。
総合すると、GR86は「走りの楽しさ」を何より重視する人には最高の相棒になる一台です。逆に、快適性や燃費、安全装備を最優先する人には合わない部分もあるといえます。
ギャラリー
さいごに
GR86は、現代では希少になりつつあるFRスポーツカーの純粋な魅力を残しつつ、最新の安全性能や使いやすさも取り入れたモデルです。
自然吸気エンジンならではの気持ちよいレスポンス、シャープなハンドリング、そして所有する喜びを感じさせるスタイリング。
これらが一体となって、日常のドライブからサーキット走行まで幅広く楽しめます。
一方で、後席や乗り心地、燃費性能といった部分は割り切りが必要ですが、それ以上に「走る歓び」を強く感じられる一台であることは間違いありません。

