都会派プレミアムSUVの真髄!トヨタ・ハリアーの魅力を徹底解剖!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

※車両情報(スペック、価格など)はフルモデルチェンジや改良などにより、記事執筆時と現在では異なる可能性があります。詳しくは各社HPにてご確認下さい。

スザク

元車買取店勤務のスザクと言います。
車が好きという病気に侵されてる男です。
本業で培った経験や知識をフル活用し、読者に有益な情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

スザクをフォローする




ハリアーの概要

トヨタ・ハリアーは、1997年に登場した高級中型クロスオーバーSUVで、「高級サルーンの乗り心地と快適性を兼ね備えたクロスオーバーSUV」として開発されました。

その後、世界中のメーカーから数多くの追随モデルが発売されるなど、高級クロスオーバーSUVという新たなジャンルを切り拓いた先駆的モデルです。

歴代モデルの概要

  • 初代(1997年–2003年)
    カムリをベースに開発され、都市型SUVとしての先駆けとなりました。
  • 2代目(2003年–2013年)
    海外では「レクサスRX」として販売され、ハイブリッドモデルも登場しました。
  • 3代目(2013年–2020年)
    レクサスRXから独立し、トヨタ独自のモデルとして展開されました。
  • 4代目(2020年–現在)TNGAプラットフォーム(GA-K)を採用し、デザインや走行性能が大幅に向上しました。

現行モデルの特徴(4代目)

  • デザイン
    流麗なクーペフォルムと力強い足回りを融合させたスタイル。
  • パワートレイン
    2.0Lガソリンエンジン、2.5Lハイブリッド、2.5Lプラグインハイブリッド(PHEV)の3種類をラインアップ。
  • 先進装備
    トヨタセーフティセンスやデジタルインナーミラーなど、安全・快適装備が充実。
  • 内装
    調光パノラマルーフや上質な素材を使用したインテリアが特徴。

グレードと価格(参考)

  • S:エントリーグレード。
  • G:中間グレード。
  • Z:最上級グレード。

価格はグレードや駆動方式によって異なりますが、例えばハイブリッド車のG(2WD)は約4,119,000円(税込)です。

ハリアーは、都市部での快適な走行性能と高級感あふれるデザインを兼ね備えたSUVとして、多くのユーザーから支持を受けています。特に4代目モデルでは、PHEVの導入や先進装備の充実により、さらなる進化を遂げています。

トヨタのSUVで叶える理想のドライブ!全モデルとその魅力を大公開!
高い信頼性と使いやすさを兼ね備えたトヨタのSUVモデルを徹底紹介!ハリアー、RAV4、ランドクルーザーなど人気車種をわかりやすくまとめました。

ハリアーのエクステリアデザインの魅力

トヨタ・ハリアーは、その洗練されたエクステリアデザインが特徴の高級中型クロスオーバーSUVです。

「都会派プレミアムSUV」として、力強さと美しさを兼ね備えたデザインが多くのユーザーから支持されています。

ここでは、各パーツごとのデザインの特徴について詳しく解説します。

フロントデザイン:洗練と精悍さを両立

ハリアーのフロントフェイスは、都会的な洗練さとSUVらしい力強さが融合しています。

特に注目すべきポイントは以下の通りです。

  • ヘッドライトデザイン
    ヘッドライトはL字型のLEDデイタイムランニングランプが特徴で、シャープで精悍な印象を与えます。2本のL字ラインがクリアランスランプやターンランプを兼ねており、昼夜問わず上質な光を放ちます。これにより、ハリアーならではの存在感を際立たせています。
  • フロントグリルの造形
    グリルにはメッシュパターンを採用し、ブラックアウト処理が施されているため、よりスポーティかつ高級感を引き立てます。トヨタエンブレムの配置も中央にあり、ブランドアイデンティティを強調しています。

サイドデザイン:流麗なクーペスタイル

ハリアーのサイドビューは、クーペを思わせる流麗なルーフラインが最大の特徴です。

  • クーペフォルム
    低重心で伸びやかなシルエットは、SUVでありながらエレガントな印象を与えます。リアに向かって滑らかに傾斜するルーフラインが都会的で洗練されたデザインを強調します。
  • ホイールとフェンダー
    大径アルミホイールが採用され、足元から力強さを演出。ホイールアーチは立体的な造形が施されており、ダイナミックな印象を与えます。SUVらしい迫力を保ちつつも、上品さが際立つデザインです。

リアデザイン:先進的でスタイリッシュな仕上がり

ハリアーのリアビューは、スタイリッシュで洗練されたデザインが魅力です。

  • リアコンビネーションランプ
    薄型で横長のLEDリアコンビネーションランプが特徴で、リア全体を一文字でつなぐデザインとなっています。これにより、夜間でもハリアーであることを一目で認識できるスタイルを確立しています。
  • テールゲートとバンパー
    テールゲート部分には、一体感を持たせたガーニッシュが配置されており、SUVらしい重厚感を演出。バンパー部分もボディカラーと統一されているため、リアビュー全体が引き締まった印象を与えます。

カラーバリエーション:高級感を引き立てる全7色

ハリアーのボディカラーは、都会的で落ち着いた色合いを基調とした全7色がラインアップされています。

  • プラチナホワイトパールマイカ:高級感と清潔感を両立
  • プレシャスブラックパール:重厚感を持たせた高級色
  • センシュアルレッドマイカ:スポーティかつ情熱的な印象
  • ダークブルーマイカ:都会的なシックさが魅力
  • メタルストリームメタリック:クールで先進的な色味
  • アティチュードブラックマイカ:クールでスタイリッシュな黒
  • スパークリングブラックパールクリスタルシャイン:ラグジュアリーな輝き

カラーバリエーションは、ユーザーのライフスタイルや個性に合わせて選べるため、幅広いニーズに応えています。

エクステリアのまとめ

トヨタ・ハリアーのエクステリアデザインは、都会的な洗練さとSUVらしい力強さを巧みに融合させたデザインが特徴です。

特に、流麗なクーペフォルムやシャープなヘッドライトが印象的であり、リアデザインの一文字型LEDランプも先進性を強調します。

カラーバリエーションも豊富であり、どの角度から見ても美しさと品格が感じられるSUVです。

都会で映えるデザインとアウトドアでの存在感を両立させた、まさにプレミアムSUVとしての完成度が高いモデルといえます。

ハリアーのインテリアの魅力

トヨタ・ハリアーのインテリアは、「都会派プレミアムSUV」としての洗練されたデザインと高級感を兼ね備えています。

以下に、ハリアーのインテリアの特徴を詳しくご紹介します。

上質なインテリアデザイン

ハリアーの室内空間は、乗馬の鞍をイメージした高く幅広いセンターコンソールが特徴で、乗員を包み込むようなたくましさと安心感を提供します。

また、レザー調素材やウッド調加飾、パイピング加飾が使用されており、高級車らしい上質感が味わえます。

インテリアカラーとシート素材

グレードによって、インテリアカラーやシート素材が異なります。以下は主なグレードごとの特徴です。

  • Sグレード
    ブラックのファブリックシートを採用し、シンプルながらも高級感を感じさせる内装です。
  • G/Zグレード
    ブラック、ブラウン、グレーの3色からインテリアカラーを選択可能。シートはファブリックと合成皮革のコンビシートを採用し、上質さがアップしています。
  • Z“Leather Package”
    本革シートが標準装備され、ブラックとブラウンの2色から選択可能。さらに、パネル加飾やパイピングオーナメントにも高級感が漂います。

先進的なコックピット

ハリアーのコックピットは、先進的な装備が充実しています。

特に、Z“Leather Package”およびZグレードには、12.3インチのTFTカラーメーターとマルチインフォメーションディスプレイが標準装備されており、4つのテイスト(Casual/Smart/Tough/Sporty)と3つのレイアウトから好みに合わせて表示を変更できます。

また、ヘッドアップディスプレイやデジタルインナーミラーなどの先進装備も搭載されており、運転中の視認性や安全性が向上しています。

快適性とおもてなし機能

ハリアーは、快適性とおもてなし機能にもこだわっています。

イルミネーテッドエントリーシステムにより、ドアロック解除時に室内照明が点灯し、乗員をエレガントに迎えます。

また、フロントシートには快適温熱シートやシートベンチレーション機能が装備されており、季節を問わず快適なドライブが可能です。

収納スペースとシートアレンジ

ハリアーは、収納スペースやシートアレンジにも配慮されています。

センターコンソールボックスやグローブボックス、ドアポケットなど、日常使いに便利な収納が充実しています。

また、6:4分割可倒式リアシートを採用しており、荷物の大きさや量、乗車人数に合わせて自在に座席アレンジが可能です。

ハリアーのインテリアは、高級感と快適性、先進性を兼ね備えた空間となっており、都市部での使用はもちろん、アウトドアシーンでもその魅力を発揮します。

グレードやオプションによって異なる内装の特徴を比較し、自分のライフスタイルに合ったモデルを選ぶことができます。

ハリアーの走行性能

トヨタ・ハリアーの走行性能は、都市部での快適な走りから雪道などの悪路走行まで、幅広いシーンで高い安定性と快適性を提供します。

以下に、ハリアーの走行性能の主な特徴を詳しくご紹介します。

パワートレインと加速性能

  • ガソリンモデル
    2.0Lエンジンを搭載し、日常の走行に十分なパワーを提供します。
  • ハイブリッドモデル
    2.5Lエンジンと電動モーターを組み合わせ、燃費性能と静粛性に優れています。
  • プラグインハイブリッド(PHEV)モデル
    大容量リチウムイオンバッテリーを搭載し、EV走行距離は最大93kmを実現。モーター主体の走行により、力強い加速と高い環境性能を両立しています。

特にPHEVモデルでは、アクセルを強く踏み込んでもエンジンがかかりにくく、モーターのみでの静かで力強い走行が可能です。

駆動システムと安定性

  • E-Four(電気式4WDシステム)
    ハイブリッドおよびPHEVモデルに搭載され、前後輪のトルク配分を「前輪100:後輪0」から「前輪20:後輪80」まで緻密に制御。滑りやすい路面や旋回時でも高い安定性を確保します。
  • ダイナミックトルクコントロール4WD
    ガソリンモデルに搭載され、路面状況に応じて自動的にトルクを調整。悪路でも安定した走行性能を発揮します。

これらのシステムにより、雨天や雪道などの悪条件下でも安心して運転できます。

乗り心地と静粛性

  • TNGAプラットフォーム(GA-K)
    高剛性ボディと低重心設計により、優れた操縦安定性と快適な乗り心地を実現。
  • 専用開発のサスペンション
    ショックアブソーバーやコイルスプリングを専用設計し、路面からの衝撃を効果的に吸収。長時間のドライブでも疲れにくい設計です。
  • 静粛性の向上
    遮音材や吸音材を効果的に配置し、エンジン音やロードノイズを低減。特にハイブリッドモデルでは、モーター走行時の静かさが際立ちます。

ドライブモードと操作性

  • ドライブモードセレクト
    「ノーマル」「スポーツ」「エコドライブ」の3つのモードから選択可能。スポーツモードではアクセルレスポンスが向上し、力強い加速が楽しめます。
  • EV/HVモード切替
    PHEVモデルでは、EVモード、AUTO EV/HVモード、HVモードの切替が可能。走行シーンや目的に応じて最適な走行モードを選択できます。

これらの機能により、ドライバーの好みや走行状況に応じた最適なドライビングが可能です。

総評

トヨタ・ハリアーは、洗練されたデザインと高い走行性能を兼ね備えたSUVです。

都市部での快適な走行はもちろん、雪道や雨天時などの悪路でも高い安定性を発揮します。

また、静粛性や乗り心地にも優れており、長距離ドライブでも快適に過ごせます。

多彩なドライブモードや先進の駆動システムにより、さまざまなシーンでのドライビングを楽しめる一台となっています。

ハリアーの安全性能

トヨタ・ハリアーは、先進的な安全技術を多数搭載し、ドライバーと乗員の安全を高いレベルで確保しています。

以下に、主な安全性能の特徴を詳しくご紹介します。

Toyota Safety Sense(全車標準装備)

ハリアーには、トヨタの先進予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」が全グレードに標準装備されています。

このシステムは、単眼カメラとミリ波レーダーを組み合わせて、さまざまな運転シーンでドライバーをサポートします。

  • プリクラッシュセーフティ
    前方の車両や歩行者、自転車運転者を検知し、衝突の危険がある場合に警告や自動ブレーキを作動させます。特に、交差点での右左折時に対向車や横断歩行者を検知する機能も追加されています。
  • レーントレーシングアシスト
    高速道路などで車線を維持するようステアリング操作を支援し、ドライバーの負担を軽減します。
  • レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)
    先行車との車間距離を保ちながら、設定した速度での追従走行を可能にします。
  • アダプティブハイビームシステム/オートマチックハイビーム
    夜間走行時に対向車や先行車を検知し、自動でハイビームとロービームを切り替えます。
  • ロードサインアシスト
    道路標識を認識し、ディスプレイに表示することで標識の見逃しを防ぎます。

その他の安全・運転支援機能

ハリアーは、Toyota Safety Senseに加えて、以下のような安全機能を搭載しています。

  • デジタルインナーミラー(前後方録画機能付)
    後方の視界を確保しつつ、前後の映像を録画することで、万が一の際の証拠として活用できます。
  • ブラインドスポットモニター
    隣接車線の死角にいる車両を検知し、ドアミラーに警告を表示します。
  • リヤクロストラフィックオートブレーキ
    後退時に左右から接近する車両を検知し、衝突の危険がある場合に自動でブレーキを作動させます。
  • パーキングサポートブレーキ(静止物・後方接近車両)
    駐車時に障害物や接近する車両を検知し、衝突の危険がある場合に自動でブレーキを作動させます。
  • インテリジェントクリアランスソナー
    低速走行時に周囲の障害物を検知し、警告や自動ブレーキで衝突を防ぎます。

高評価の安全性能

ハリアーは、独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)の自動車アセスメントにおいて、予防安全性能評価で最高ランクの「Aランク」を獲得しています。

特に、被害軽減ブレーキや車線逸脱抑制、後方視界情報、高機能前照灯、ペダル踏み間違い時加速抑制など、各項目で高い評価を受けています。

このように、トヨタ・ハリアーは先進的な安全技術を多数搭載し、ドライバーと乗員の安全を高いレベルで確保しています。

都市部での走行から高速道路、夜間走行、駐車時まで、さまざまなシーンで安心して運転できる一台です。

ハリアーのモデリスタパーツ

トヨタ・ハリアーのモデリスタ(MODELLISTA)仕様は、純正の高級感に加え、独自のエアロパーツやアクセサリーでさらなる個性と存在感を演出するカスタマイズパッケージです。

モデリスタはトヨタカスタマイジング&ディベロップメントが手がける公式ブランドで、品質とデザイン性に優れたパーツを提供しています。

モデリスタの主なスタイル

ハリアー向けのモデリスタパーツには、主に以下の2つのスタイルが用意されています。

1. GRAN BLAZE STYLE(グランブレイズスタイル)

メッキ加飾を多用し、プレミアム感と存在感を強調したデザインが特徴です。主なパーツ構成は以下の通りです。

  • フロントスポイラー
    LEDイルミネーション付きで、ワイドな印象を与えます。
  • サイドスカート
    低重心で安定感のあるフォルムを演出。
  • リアスカート
    縦のメッキ加飾が特徴で、ダイナミックなリアビューを実現。
  • マフラーカッター
    個性的なアウトラインで存在感を放ちます。

価格は、塗装済みで約280,500円~313,500円(税込)となっています。

2. AVANT EMOTIONAL STYLE(アバンエモーショナルスタイル)

スポーティで洗練されたデザインが特徴で、グレー加飾を採用し、落ち着いた印象を与えます。主なパーツ構成は以下の通りです:

  • フロントスポイラー
  • サイドスカート
  • リアスカート

価格は、塗装済みで約280,500円(税込)となっています。

その他のカスタマイズパーツ

モデリスタでは、エアロパーツ以外にも以下のようなカスタマイズパーツが用意されています。

  • 20インチ アルミホイール&タイヤセット
    ブラック×ポリッシュのデザインで、足元を引き締めます。
  • フードガーニッシュ
    フロントフードにアクセントを加え、高級感を演出。
  • フロントグリルガーニッシュ
    フロントフェイスの印象を強調。
  • ミラーガーニッシュ
    サイドミラーにメッキ加飾を施し、上質感をプラス。
  • ドアハンドルプロテクター
    傷付き防止とともに、さりげないアクセントに。
  • ラゲージウッドデッキ(木目調)
    ラゲージスペースに高級感を追加。
  • ブルーライティングキット
    室内に上品な青色の間接照明を追加。

モデリスタパーツの購入方法

モデリスタパーツは、全国のトヨタ販売店や公式オンラインショップ、または楽天市場などのオンラインストアで購入可能です。

取り付けは、ディーラーや専門のカーショップで行うことをおすすめします。

モデリスタ仕様のハリアーは、純正の高級感をさらに引き立て、個性的なスタイルを求める方に最適なカスタマイズオプションです。

自分だけの特別な一台を作り上げてみてはいかがでしょうか。

さいごに

トヨタ・ハリアーは、都会で映えるスタイリッシュなデザインと、快適な乗り心地を両立させたSUVとして、多くのユーザーに愛されています。

ガソリン、ハイブリッド、PHEVと豊富なパワートレイン、そして充実した安全性能により、どんなシーンでも頼れる存在です。

プレミアムSUVとしての魅力を最大限に発揮するハリアーなら、日常から特別な瞬間まで、豊かなカーライフをサポートしてくれることでしょう。