車の買取価格は走行距離だけで決まるわけではない
「10万km超えてるし、もう価値ないよね」と諦めてしまう方も多いですが、それは大きな誤解です。
走行距離は確かに買取価格に影響する大きな要素ですが、実際の査定では「距離」だけでなく、「車の状態」「定期的な整備記録」「需要のある車種かどうか」など、さまざまな視点から総合的に判断されます。
もしあなたが「走りすぎた車だから売れない」と思っているなら、この記事を読めばその考えがきっと変わるはずです。
この記事では、走行距離と買取価格の関係をわかりやすく解説しつつ、距離が多くても高く売るためのポイントやコツを実践的にご紹介していきます。
「もしかしたら、自分の車にもまだ価値があるかも?」と思えるような内容に仕上げていますので、最後までぜひご覧ください。
走行距離は「車の消耗度」を決める指標
走れば走るほど、部品が疲弊していると見なされる
車は使えば使うほど部品が劣化し、メンテナンスが必要になります。
特に走行距離が増えてくると、エンジン内部や足回りなどの消耗が進んでいると判断され、「これから維持費がかかりそう」とみなされることがあります。
そのため、走行距離が多い車はどうしても査定額が下がる傾向があります。
販売管理上も、小さな距離の方が売りやすい
中古車として再販する際、走行距離が短い車のほうが消費者に人気があります。
そのため、買取業者も「距離が少ない=売りやすい=高く買っても利益が出る」と判断し、高値での買取に繋がるのです。
年後1万kmが「一般的な基準」
多くの買取業者では、車の使用状況を「年1万km以下が理想」と考えています。
例えば5年落ちの車であれば、5万km以内なら「標準的な使用」として評価され、減額されにくいという基準があります。
年後・距離別の査定ランク
買取価格は「年後」と「距離」のバランスで決まる
走行距離が少ないことが評価されるのは当然ですが、年式とのバランスも非常に重要です。
3年落ちで8万km走っていると「走りすぎ」と判断される一方、10年落ちで8万kmなら「距離は少なめ」と評価されることもあります。
基準を超えると「過走行」として減額されることも
一般的に「10万km」がひとつの区切りとして扱われます。
この距離を超えると、メンテナンスの手間が増えると考えられ、再販リスクも高まるため査定額が大きく下がることがあります。
ただし、車種や需要によってはこの限りではないのも事実です。
距離別の買取価格実例
同じ年後でも走行距離が90500km違うだけで買取価格は大きく変わる
たとえば2017年式のホンダ・フィットで比較した場合、走行距離が3万kmの車は約75万円の査定がつく一方、12万km走った車だと約20〜30万円になることも。
このように、走行距離だけで数十万円の差が出ることは珍しくありません。
走行距離の少なさは魅力、多すぎると身体の調査も
ただし、あまりにも距離が少なすぎる車は「メーター戻し」などの不正を疑われる場合があります。
査定の際は記録簿や車検証で過去の履歴が確認されるので、正直な情報を伝えることが安心にもつながります。
10万km超えても売れる車にある特徴
海外輸出の需要が高い車種は距離に関係なく高価買取も
トヨタ・ハイエースやランドクルーザーのような海外人気の高いモデルは、20万km以上走っていても驚くほど高値で買い取られることがあります。
その理由は、海外では「日本車=壊れにくい・長持ち」という信頼があるからです。
商用車、ディーゼル車は耐久性重視
仕事で使う商用車やディーゼル車は、そもそも走行距離が多いのが前提です。
そのため、距離に対しての評価が甘く、きちんと整備されていれば高く買い取られる可能性があります。
整備記録があるなら買取り側も安心
どんなに走っていても、オイル交換や点検が定期的に行われていることが記録されていれば、車の価値は保たれます。
買取業者も安心して仕入れができるため、査定がプラスになるケースも多いです。
走行距離以外で買取価格に影響する要素
1. 年後が古すぎると、距離が短くても減額に
10年以上前の車は、走行距離が少なくても市場での需要が下がるため、査定額も厳しくなりがちです。
2. 事故歴ありは、最大のマイナス補欠
一度でも事故で骨格部分を修復していると、安全性や走行性能への懸念から査定額は大幅に下がる傾向があります。
3. 外装、内装の悪化も基準下降の原因
へこみやキズ、シートの破れ、においなど、見た目や使い心地の印象は査定に大きく影響します。
4. オプション付き車は買取価値を上げる
サンルーフやナビ、レザーシートなど人気オプションがある車は、中古市場でも人気が高く、査定額アップにつながります。
5. 車検が残っているほど売り手が見つかりやすい
車検が1年以上残っていると、購入者が安心して買えるため、買取業者としても価値が高まります。
【実践編】走行距離多めの車を高く売る3ステップ
STEP1: 過走行車に強い買取業者を比較
業者によって評価ポイントや強みは違います。
走行距離が多い車に慣れている業者を選べば、予想以上の高値がつくことも。
一括査定サイトを活用して、複数社からの見積もりを取ることがとても重要です。
STEP2: 査定評価を上げるための準備をする
査定前には、車をできるだけ綺麗にしておくことが大切です。
洗車、室内清掃、におい取り、簡単な整備など、「丁寧に使われていた」と感じてもらえるようにしましょう。
STEP3: 売りどきを見極めて「高評価」の月を狙う
車を売るのに最適な時期は、需要が高まる3月(新生活前)や9月(決算前)です。
このタイミングで査定に出せば、思わぬ高値がつくチャンスも広がります。
2025年最新!おすすめ車買取一括査定サイト3選+廃車買取
どこが一番高く売れるかは、査定してみないとわかりません。
なので、気になったサービスで査定申込をすればOKです。
それでは、紹介します。
1. カーセンサー.net 簡単ネット査定
■運営:株式会社リクルートカーセンサー
■査定形式:一括査定、またはオークション
■特徴:提携業社最多で、最大30社に一括査定ができる。
1回の連絡で最大30社と査定できるので、多くの買取店を競い合わせ高値が期待できます。
※地域により10社未満の場合もあります。
一括査定が苦手な人は、オークション形式で車を売ることもできます。
オークションの場合は最大5000社が入札するので、高値が期待できます。
※あくまで最大なので、実際はもっと少ないです。
5000社も一気に入札することはありません。
実際は数十社~数社ですね。
非常に大きな会社が手掛ける車買取サービスなので信頼性が高く、利用者も非常に多いです。
とくに、希少な車でなければ「カーセンサー.net 簡単ネット査定」を利用すれば間違いありません。

2. セルカ
■運営:クイック・ネットワーク株式会社
■査定形式:オークション
■特徴:ユーザー自身でオークション出品できる
セルカは、ユーザー自身でオークションに出品できるため余計な仲介料がかかりません。
そのため、より高値で売る事ができます。
約7000社の買取店が入札するので、買取店同士が競り合い高値になりやすいです。
また、提携業者が非常に多いので自分の車を欲しいと思ってくれる業者が見つかりやすいです。
そのため、他の一括査定よりも高値が付いたというユーザーが多いです。
一括査定に抵抗がある人は、オークションで出品してみてはいかがでしょうか
より高く売れる可能性を秘めています。
3. ENG
■運営:株式会社ENG
■査定:通常査定
■特徴:アルファード、ヴェルファイアは高価買取
ENGは、オークションで買い取った車を自社輸出している企業です。
そのため、ユーザーが直接「ENG」に売れば、オークションの流通相場と同じ金額で売ることができます。
つまり、通常の買取店の利益やオークション出品費用などの中間費用を上乗せで売ることができます。
そのため、一般的な車買取店より高く売る事ができます。
下記に当てはまる車は「ENG」で査定する価値があります。
条件:新車登録1年以上5年未満
上記の車を所有してて、売却検討中の人は一度査定する価値があります。
4. 事故車タウ
■運営:株式会社タウ
■査定形式:通常査定
■特徴:事故車、不動車の買取専門店
タウは、事故車、不動車、水没車などの買取専門店です。
事故車などで、車としての価値がなくても車に使われている部品には価値があります。
車は多くの金属で構成されているため、分解して再販などができます。
ご自宅に手つかずの車があれば一度「タウ」に連絡してみて下さい。
驚くほどの金額で売れる可能性があります。
【まとめ】車買取は相場を知って高額査定を狙おう!一括査定の活用がカギ
少しの工夫と正しい知識で、あなたの車はもっと高く売れるかもしれません。