トヨタ、新型C-HR+を発表!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

※車両情報(スペック、価格など)はフルモデルチェンジや改良などにより、記事執筆時と現在では異なる可能性があります。詳しくは各社HPにてご確認下さい。

スザク

元車買取店勤務のスザクと言います。
車が好きという病気に侵されてる男です。
本業で培った経験や知識をフル活用し、読者に有益な情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

スザクをフォローする




トヨタ、新型電気自動車【C-HR+】を欧州向けに発表(2025年)

トヨタは、欧州のCセグメントSUV EV市場の中心に投入する完全新設計のバッテリーEV(BEV)モデル「C-HR+」を発表しました。

トヨタのSUVで叶える理想のドライブ!全モデルとその魅力を大公開!
はじめにトヨタのSUVは、豊富なラインナップと優れた性能で、あらゆるドライバーのニーズに応えています。家族とのお出かけ、週末のアウトドア、そしてちょっとした冒険まで、どんなシーンでも頼れる存在です。本記事では、トヨタが提供するSUVの全モデ...

デザイン・コンセプト

流麗で目を引くクーペスタイルのラインと、走る楽しさを感じられるキャラクターが特徴。室内の広さや利便性・実用性も重視し、感情に訴えるデザインと日常使いでの快適性を両立しています。

  • 2022年発表の「コンパクトSUVコンセプト」から発展
  • C-HRシリーズの成功要素(欧州で累計100万台超販売)も継承
  • 2025年後半に一部欧州市場で発売、2026年に欧州全域へ展開予定

EVラインナップ戦略の中心モデルへ

  • 都市型「アーバンクルーザー」、bZ4Xと並びBEV SUV戦略の重要モデル
  • 2種類のバッテリー容量
  • FWD(前輪駆動)/AWD(四輪駆動)両方を設定
  • トヨタの**マルチパス戦略(HV/PHV/FCEV/BEV)**の一環として、欧州2035年のカーボンニュートラル目標達成に貢献

独自設計のBEV専用モデル

C-HRのイメージを受け継ぎながらも、C-HR+は全く新しいモデルとして登場。

  • 専用BEVプラットフォーム「e-TNGA」採用
  • クリーンで生命感ある外観デザイン
  • シャープでダイナミックな印象を与えるフロントデザイン
  • クーペルーフでも後席の頭上空間は確保
  • 空力性能を高める「リアスポイラー」や「ダックテール形状」採用

「クラス超え」の室内空間と装備

  • 全長:4,520mm
  • ホイールベース:2,750mm
  • 室内空間の広さ・見晴らしの良さを実現
  • 荷室容量:416リットル

主な快適装備:

  • 2つのワイヤレス充電器
  • リアUSBポート
  • 後席専用エアコン操作パネル
  • パノラマルーフ採用で開放感◎

パワートレイン・性能

バッテリー駆動出力航続距離(WLTP)0-100km/h加速
57.7kWhFWD167PS(123kW)– 約455km
77kWhFWD / AWD最大343PS(252kW・AWD)最大600km5.2秒(AWD)
  • 最高航続距離600km(認証待ち)
  • AWD仕様は0-100km/h加速5.2秒の高性能
  • 電動4WDは安全性&運転の楽しさを向上
  • エアロダイナミクス最適化
  • バッテリープリコンディショニング機能(充電性能アップ)
  • 熱ポンプ式エアコン/ヒーター内蔵

充電性能

  • 11kWオンボード充電器(標準)
  • 22kW充電器(上級グレード)
  • DC急速充電最大150kW対応

走行性能・ハンドリング

  • 専用チューニングのサスペンション&ダンパー
  • 電動パワステも専用設定
  • 低重心&高剛性化
  • 運動性能と俊敏性が向上

最新安全&コネクティビティ機能

  • Toyota Safety Sense全車標準装備
    • 緊急ブレーキ/ステアリング・加減速制御支援
  • ブラインドスポットモニター
  • アダプティブハイビーム/駐車支援ブレーキ
  • 高グレード仕様にはパークアシスト/全周囲カメラ付き

14インチ大型マルチメディアディスプレイ搭載

  • EV専用ナビゲーション機能
    • 充電ステーション検索/残距離に応じたルート案内
  • MyToyotaアプリ連携
    • 充電状況・航続距離・走行データ管理

バッテリー保証・信頼性

  • 最大10年間/100万km保証(年1回バッテリーチェック要)
  • トヨタの品質・耐久性・信頼性を継承

総括|C-HR+の魅力ポイント

✅ スタイリッシュ&スポーティなデザイン
✅ EVでも「走る楽しさ」を追求
✅ 最大600kmのロングレンジ性能
✅ 欧州好みの先進安全・デジタル装備
✅ 初めてのEVでも安心の長期バッテリー保証


欧州戦略の主力EV SUVとして、2025年後半から欧州発売スタート。日本市場導入については今後の続報待ち!