走りも内装も妥協なし!高級電気自動車のおすすめモデルを厳選!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

※車両情報(スペック、価格など)はフルモデルチェンジや改良などにより、記事執筆時と現在では異なる可能性があります。詳しくは各社HPにてご確認下さい。

スザク

元車買取店勤務のスザクと言います。
車が好きという病気に侵されてる男です。
本業で培った経験や知識をフル活用し、読者に有益な情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

スザクをフォローする




はじめに

静かでスムーズな走り、最先端のテクノロジー、そして上質な室内空間——近年、電気自動車(EV)は「エコ」だけでは語れない“高級車”としての魅力も高まっています。

特にプレミアムブランドから登場しているEVは、内燃機関車に匹敵するパワーと、ラグジュアリーな装備、そしてサステナブルな未来志向を見事に融合。

今回は、そんな高級電気自動車の中でも「走り」「デザイン」「快適性」において一切妥協のない、選りすぐりのおすすめモデルを厳選してご紹介します。

次世代の上質なカーライフをお求めの方は、ぜひチェックしてみてください。

電気自動車の魅力

1. 驚くほどスムーズで力強い走行性能

EVはガソリン車と違い、モーターの特性によりアクセルを踏んだ瞬間から最大トルクを発揮できます。そのため、加速が非常にスムーズで力強く、信号待ちからの発進や高速道路の合流もストレスなくこなせます。高級モデルでは0-100km/h加速が2~3秒台の車もあり、スポーツカー顔負けのパフォーマンスも実現可能です。

2. 維持費が安く、経済的

エンジンオイル交換、タイミングベルト、冷却水、マフラーといったガソリン車特有の消耗品が不要なため、メンテナンスコストが圧倒的に安いのがEVの強み。また、電気代はガソリン代に比べて安く済むことが多く、自宅に充電設備があればさらに経済的。自治体によっては補助金や税制優遇もあり、購入時の負担も軽減されます。

3. 環境にやさしく、未来志向

EVは走行時にCO₂や有害ガスを一切排出しないため、地球温暖化対策や大気汚染の軽減に貢献します。再生可能エネルギーで発電された電力を使えば、ライフサイクル全体の環境負荷も大幅に低減可能。SDGsやカーボンニュートラルといったキーワードに関心のある人にとって、EVは時代に合った選択肢といえます。

4. 驚くほど静かで快適な車内

EVはエンジン音や振動がないため、車内は非常に静か。高級ホテルのような空間を実現しやすく、会話や音楽もクリアに楽しめます。上位モデルでは、さらに静粛性を高めるアクティブノイズキャンセレーションや防音ガラスなどを採用し、まさに「走るラウンジ」と呼べる空間を提供しています。

5. 最新技術が満載で未来感がある

EVは最先端のデジタル技術や自動運転支援が標準的に搭載されていることが多く、ソフトウェアによるアップデートで新機能が追加される点も魅力。例えば、テスラなどではOTA(Over the Air)によって新しい機能がリモートでインストールされ、常に最新の状態を保てます。インフォテインメントや音声操作も直感的で使いやすく、未来を感じさせるユーザー体験が得られます。

6. デザイン性が高く、ブランドごとの個性が際立つ

エンジンという大きな構造物が不要なEVは、自由度の高いデザインが可能で、外観も内装も近未来的でスタイリッシュなモデルが増えています。キャビンが広く、フラットな床やパノラマガラスルーフなども設けやすいため、解放感ある室内空間を実現できるのもEVならでは。ブランドごとの個性も強く出ており、選ぶ楽しさも広がっています。

メルセデスベンツ:EQS

■メルセデスベンツ:EQS

メルセデス・ベンツ EQSは、同ブランドの最高級セダン「Sクラス」の電動版として開発されたフラッグシップEVであり、ラグジュアリーと先進性を極めた一台。特に注目されるのは、MBUXハイパースクリーンと呼ばれる一体型の巨大ディスプレイで、ダッシュボード全体を覆うような圧巻のインターフェースはまさに未来的。ドライバーと助手席それぞれに専用の画面が配置され、操作性や情報量においても他車を圧倒している。

パワートレインはグレードにより異なるが、上級モデルでは500馬力超えの出力と、0-100km/h加速約4秒台という高い動力性能を誇る。それでいて航続距離は700km前後と長く、ロングドライブにも十分対応可能。走行時の静粛性は極めて高く、まるで音のない高級ホテルのラウンジのような空間で移動できるのが魅力。

内装の仕上げもSクラス譲りの上質さで、シートには高級ナッパレザーやウッドトリムが使われ、後席の快適性も群を抜く。サスペンションにはエアサスを採用しており、路面の凹凸も吸収しながら滑らかな走行フィールを提供。先進運転支援システムも充実しており、安全性も非常に高い。

EQSは、単なる電気自動車ではなく、「贅沢で、スマートで、快適な次世代の移動空間」を体現したモデルであり、メルセデスの電動化戦略における最も重要なピースといえる存在となっている。

洗練と品格を乗せて!メルセデス・ベンツセダン全モデル解説!
はじめにメルセデス・ベンツと聞いて、真っ先に思い浮かぶのは「品格」と「洗練」。その中でもセダンは、同ブランドが誇る技術と美学を象徴する存在です。一台一台がただの移動手段を超え、乗る人に特別な時間を提供します。この記事では、メルセデス・ベンツ...

メルセデスベンツ:EQS SUV

■メルセデスベンツ:EQS SUV

メルセデス・ベンツ EQS SUVは、EQSセダンの魅力をそのまま大型SUVの形に落とし込んだラグジュアリー電動SUVであり、家族でのロングドライブやハイエンドな移動に最適な一台。3列シートを備えるモデルもあり、広々とした室内空間と高い快適性を両立しているのが大きな特徴。EQSと同じくMBUXハイパースクリーンを搭載しており、視覚的にも未来感あふれるコックピットが魅力。助手席専用ディスプレイも用意されており、エンタメ性にも優れる。

搭載されるパワートレインは複数あり、上級グレードでは500馬力超え、0-100km/h加速も約4秒台と、SUVとは思えない俊敏な動力性能を持つ。電動パワートレインによる静粛性の高さに加え、ボディ剛性や遮音材の使い方にもこだわっており、ラグジュアリーSUVの基準を引き上げた存在となっている。航続距離も約600km前後と長く、高速道路を使った移動にも対応可能。

内装はセダン同様に最高級素材が用いられ、座り心地の良いシートと空間演出が融合し、まさに“移動する高級ラウンジ”。エアサスペンションやリアステアリングも装備されており、都市部でも扱いやすく快適なドライビングが可能。さらに、最新の運転支援機能もフル搭載されており、安全性も最高水準に達している。

EQS SUVは、メルセデス・ベンツの電動SUVの頂点に立つ存在として、広さ、快適さ、技術、静けさ、すべてを極めたモデル。ラグジュアリーと実用性を求めるファミリーユーザーやショーファーユースにもぴったりな次世代のプレミアムSUVといえる。

電気自動車SUVのおすすめモデルを徹底解説!あなたにぴったりの一台は?
はじめにガソリン車から電気自動車(EV)へのシフトが加速する今、環境にやさしく、静かでパワフルな走りが魅力の「電気自動車SUV」に注目が集まっています。中でもSUVは、広い車内空間や高い走行性能、スタイリッシュなデザインが人気で、ファミリー...

BMW:i7

■BMW:i7

BMW i7は、同ブランドの最上級セダン「7シリーズ」の電気自動車版として登場したラグジュアリーEVであり、圧倒的な快適性と最先端技術を融合させた次世代のフラッグシップモデル。エクステリアは大胆で近未来的なデザインを採用し、イルミネーション付きキドニーグリルやクリスタル仕上げのヘッドライトが、視覚的に強い存在感を放つ。全長5.4メートルを超える堂々としたボディサイズは、高級車としての風格を十分に備えている。

パワートレインにはツインモーター構成を採用し、上級モデルでは最大出力544psを発揮。0-100km/h加速は4.7秒と、大柄なボディながらも非常に俊敏。さらに、エアサスペンションやリアステアリングを装備し、滑らかな乗り心地と高い操縦性を両立。航続距離も最大625km(WLTC換算)と実用性に優れ、長距離移動にも余裕を持って対応できる。

インテリアはBMW史上最も豪華とされており、特に後席は完全に「移動するラグジュアリールーム」。オプションで搭載できる31.3インチの「シアタースクリーン」はリアシートから天井に降りてくる設計で、まるでプライベートシアターのような映像体験が可能。座席はマッサージ機能やベンチレーション付きで、素材も最高級のレザーや木目を使用。アンビエントライトや音響(Bowers & Wilkins製)など細部にまでこだわりが光る。

また、最新のBMWオペレーティングシステム8や、ジェスチャーコントロール、5G通信によるクラウド連携など、テクノロジー面も非常に先進的。安全運転支援もフル装備され、ハイウェイアシストや自動駐車機能なども充実している。i7は、電動化とラグジュアリーの理想的な融合を果たしたモデルであり、BMWが描く未来の高級車の姿をそのまま体現する一台といえる。

走る歓びを全てのセダンで!BMWラインアップ完全攻略!
はじめにBMWが誇る「走る歓び」を象徴するセダンたち。その魅力は、卓越した性能、美しいデザイン、そして最先端の技術に支えられています。この記事では、BMWの多彩なセダンラインアップを一挙にご紹介。それぞれのモデルが持つ個性や特徴を詳しく解説...

アウディ:e-tron GT

■アウディ:e-tron GT

アウディ e-tron GTは、アウディが展開する電動化戦略の中核を担うフル電動グランツーリスモであり、スポーツ性とラグジュアリーを両立した電動パフォーマンスカー。ポルシェ タイカンと同じJ1プラットフォームをベースにしながら、アウディならではの洗練されたデザインと上質な快適性が加わったモデルで、クーペのように流麗なフォルムや低く構えたワイドなスタンスが特徴的。細部にわたるエアロダイナミクス設計により、Cd値は0.24と非常に優れた空力性能を実現している。

パワートレインは前後に1基ずつモーターを搭載したデュアルモーター仕様で、e-tron GT quattroでは476ps、RS e-tron GTでは最大646psを発揮。RSモデルでは0-100km/h加速がわずか3.3秒とスーパーカー並みの俊敏さを誇る。800Vアーキテクチャを採用しており、270kWの超急速充電に対応し、5〜80%の充電が約23分で完了。バッテリー容量は93.4kWhで、航続距離は約500km前後と実用性にも優れている。

インテリアはアウディらしい上質かつ機能的な仕上がりで、ドライバーを中心に設計されたコクピットには12.3インチのバーチャルコクピットと10.1インチのインフォテインメントディスプレイを装備。高級素材を随所に使用しながらも、リサイクル素材やヴィーガンレザーなど持続可能性にも配慮されており、サステナブルなラグジュアリーを体現している。オプションのスポーツシートやバング&オルフセンのプレミアムサウンドシステムなどにより、快適性も極めて高い。

さらに、四輪操舵やトルクベクタリング機能付きのquattroシステム、アダプティブエアサスペンションといった先進的なシャシー制御技術によって、日常の快適な移動からワインディングでのスポーツ走行まで幅広く対応。アウディ e-tron GTは、電動化時代の新しいグランドツーリングカーとして、走行性能、快適性、デザイン、サステナビリティを高い次元で融合させた完成度の高い一台となっている。

エレガンスとパフォーマンスの融合!アウディのセダンをすべてご紹介!
はじめにエレガンスとパフォーマンスを両立するアウディのセダンシリーズは、多くのドライバーにとって憧れの存在です。その洗練されたデザインと最先端の技術、そして走る喜びを与える性能は、どのモデルも唯一無二の魅力を持っています。本記事では、そんな...

テスラ:モデルS

■テスラ:モデルS

テスラ モデルSは、世界の電気自動車市場に革命を起こしたフラッグシップモデルであり、高級EVセダンの代名詞的存在。特に「モデルS プラッド」は、トリプルモーターを搭載し、0-100km/h加速わずか約2.1秒という驚異的なパフォーマンスを実現しており、これはスーパーカーをも凌駕するレベル。それでいて、航続距離は600km以上と非常に実用的で、長距離ドライブにも安心して使える。

インテリアはテスラらしい極限までミニマルなデザインで、センターに配置された17インチの大画面ディスプレイがあらゆる操作を集約。メータークラスターも液晶で構成され、まさに未来的なコクピットといえる。シートは上質な素材で仕上げられ、前後席ともに快適性が高く、ラグジュアリーセダンとしての質感も十分。

また、自動運転支援システム「オートパイロット」や「フルセルフドライビング(FSD)」のアップグレードによって、運転のストレスを大幅に軽減してくれる点も魅力。さらに、テスラ独自のOTA(ソフトウェアの無線アップデート)により、購入後も常に最新の機能や改良が提供されるため、クルマが“進化し続ける”という点でも他にない強みを持つ。

圧倒的な加速性能、快適な室内空間、そして最先端の技術を兼ね備えたモデルSは、EVでありながらラグジュアリーセダンとしても一級品であり、テスラの技術力とビジョンを象徴する存在となっている。

電動モビリティの未来!テスラ全モデルを一挙解説!
はじめに未来のクルマと聞いて、真っ先に思い浮かぶのがテスラの名前ではないでしょうか。最先端のテクノロジーとスタイリッシュなデザインを兼ね備えたテスラの電気自動車(EV)は、ドライビングの楽しさだけでなく、環境への配慮も両立しています。本記事...

ポルシェ:タイカン

■ポルシェ:タイカン

ポルシェ タイカンは、同ブランド初のフル電動スポーツセダンとして開発され、ポルシェの伝統的なドライビングプレジャーと最先端の電動技術を融合させた画期的なモデル。低く構えたスタイリングとワイドなフェンダー、流れるようなルーフラインによって、ひと目でポルシェとわかるスポーティなデザインを持ち、空気抵抗係数(Cd値)はわずか0.22と極めて優れた空力性能を誇る。ボディ剛性も非常に高く、シャープなハンドリングと安定感のある乗り心地を両立している。

パワートレインはグレードによって異なり、最上級の「タイカン ターボS」では761psを発揮し、0-100km/h加速は驚異の2.8秒。2段変速のリアトランスミッションを採用することで、高速域でも力強い加速を持続できる点が大きな特徴となっている。電動車でありながら、ドライバーとの一体感を重視した設計がなされており、サーキット走行も楽しめるほどのスポーツ性能を備えている。航続距離はモデルにより異なるが、おおよそ400〜500km前後と十分な実用性も兼ね備えている。

インテリアは先進的かつ高級感のある仕上がりで、ドライバー重視のコックピットに複数のディスプレイが配置され、すべての操作がデジタルで完結する設計となっている。シートやトリムにはレザーのほか、リサイクル素材を活用したサステナブルな選択肢も用意され、環境性能にも配慮。静粛性も高く、必要に応じて電子的に走行音を演出する「ポルシェ エレクトリック スポーツ サウンド」によってスポーティな雰囲気も楽しめる。

また、800Vシステムを採用しており、急速充電にも強い点が魅力。わずか22分程度でバッテリー容量の80%まで充電が可能で、都市部での利便性も高い。タイカンは、単なるポルシェの電動車という枠を超え、スポーツカーとしての魅力をそのまま電動化した一台であり、パフォーマンスと日常性を高次元で両立した、新時代のプレミアムスポーツセダンといえる。

ポルシェってどんなメーカー?歴史と各モデルの特徴と魅力をご紹介!
はじめにポルシェといえば、誰もが一度は耳にしたことがある「夢のスポーツカー」ブランドですよね。速さ、美しさ、そして乗る人をワクワクさせる魅力的なデザインと走りが、多くの人を虜にしています。実は、ポルシェのラインナップはスポーツカーだけじゃな...

ロールスロイス:スペクター

■ロールスロイス:スペクター

ロールスロイス スペクターは、同ブランド初となる完全電気自動車であり、内燃機関を超える静けさと滑らかさを実現した究極のラグジュアリークーペ。外観はファントムクーペを彷彿とさせる優雅なプロポーションを継承しながらも、空力性能に配慮したモダンなラインが特徴で、Cd値0.25という同ブランド史上最も空力効率に優れたデザインとなっている。車体はアルミスペースフレーム構造「アーキテクチャー・オブ・ラグジュアリー」を採用し、快適性と剛性のバランスを高次元で実現。

パワートレインには2基の電動モーターを搭載し、最高出力585ps、最大トルク900Nmという力強さを持ち、0-100km/h加速は約4.5秒と堂々たる動力性能。にもかかわらず走行フィールは極めてスムーズで、まるで音のない魔法の絨毯に乗っているかのような感覚が得られる。航続距離も520km以上と十分な実用性が確保されている。車内はロールスロイス伝統の職人技が光る仕上がりで、ステラヘッドライナーやアートピースのようなトリムがラグジュアリー空間を演出している。

さらに、音を発さないEVならではの静けさを活かすために、車体各部に200kgを超える吸音材を配置し、静粛性は従来のV12モデルすら凌ぐレベルに達している。ステアリングやサスペンションも電動車に最適化されており、快適性と操縦性を高度に両立。インフォテインメントやドライバー支援システムも刷新され、先進的なユーザー体験が提供される。

スペクターは単なるEVではなく、「ロールスロイスであること」を電動化時代にふさわしい形で表現した一台であり、比類なき優雅さと現代的なサステナビリティを両立した、新時代の超高級クーペとして位置づけられている。

究極のラグジュアリー!ロールスロイス全モデル完全ガイド!
はじめにロールスロイスは、ラグジュアリーカーの頂点に君臨する存在です。その名を聞くだけで、究極の快適性、贅沢な素材、そして圧倒的な存在感を思い浮かべる方も多いでしょう。一台一台が芸術品ともいえるロールスロイスの車は、成功者の象徴であり、人生...

ボルボ:EX90

■ボルボ:EX90

ボルボ EX90は、ボルボが掲げる電動化と安全性の頂点を象徴するフルサイズのラグジュアリー電動SUVであり、ブランドの新たなフラッグシップモデル。外観は北欧らしい洗練されたミニマリズムを体現しており、流れるようなLEDシグネチャーライトやクリーンなサイドライン、隠しドアハンドルなどが高級感と未来感を演出している。全長約5メートルという大柄なボディに3列7人乗りの室内空間を備え、ファミリーユースからビジネスまで幅広く対応できる汎用性を持つ。

パワートレインはツインモーターのAWD構成で、最上級モデルでは517psと910Nmのトルクを発生し、0-100km/h加速はわずか4.9秒。バッテリー容量は111kWhという大容量で、航続距離は約600kmに達する。800Vアーキテクチャを採用しているため、急速充電にも対応し、30分以内で80%まで充電が可能。パフォーマンス、航続距離、充電性能のいずれもがEVフラッグシップにふさわしい水準となっている。

インテリアは、持続可能性と上質さを両立させた北欧デザインが貫かれており、ナチュラルなウッドパネルやリサイクル素材を用いたファブリックなど、環境に優しくも高級感を損なわない設えが特徴。センターコンソールには14.5インチの縦型ディスプレイが配置され、Googleとの連携による直感的な操作が可能。車内の各機能は音声やタッチで簡単にコントロールでき、スマートフォン感覚の操作性を実現している。

EX90の最大の特徴ともいえるのが、安全性能の高さで、LiDARセンサーをはじめとする多数の先進センサーを標準装備。これにより車両周囲の環境を高精度で把握し、自動運転レベル3に対応する準備も整えられている。また、ドライバーの状態を監視するインキャビンセンサーも搭載されており、眠気や注意力の低下にも即座に対応できる。

ボルボ EX90は、環境配慮、安全性、ラグジュアリー性をすべて兼ね備えた次世代SUVであり、電動時代のボルボを牽引する最重要モデル。家族やビジネスユースでの快適な移動を支える一方で、ユーザーの未来志向なライフスタイルにも完璧にマッチする一台となっている。

洗練された北欧デザインを全網羅!ボルボの全車種ガイド!
はじめにボルボはその洗練された北欧デザインと高い安全性で、世界中のドライバーから愛されています。SUVからセダン、そしてクロスカントリーモデルまで、多彩なラインナップが揃うボルボは、あらゆるライフスタイルやニーズに応える一台を提供してくれま...

ルシッド:エアー

■ルシッド:エアー

ルシッド エアーは、アメリカの新興EVメーカー「ルシッド・モータース」が手がけたラグジュアリー電動セダンであり、その完成度の高さから“テスラ超え”と称される存在。エアーの最大の特徴は、航続距離830km超という世界トップレベルの数値を実現している点で、これは現在市販されているEVの中でも最長クラス。特に「ドリーム・エディション」では1,111馬力という圧倒的な出力を発揮し、0-100km/h加速は約2.5秒とスーパーカー並みの性能を誇る。

デザインは極めて洗練されており、外観は空力効率を追求したクーペのようなフォルムを持ち、Cd値はわずか0.21と驚異的。内装はミニマルでありながら素材に妥協がなく、レザーやウッド、メタルの使い方が上質で、まるで高級ホテルのラウンジにいるような空間を提供する。後席の足元空間も広大で、長距離移動でも疲れにくい設計となっている。

先進技術も満載で、ルシッド独自の電動パワートレイン「Lucid Electric Advanced Platform(LEAP)」や、将来の完全自動運転を見越したセンサー群「DreamDrive Pro」を搭載。OTAアップデートにも対応しており、車両は常に最新の状態に保たれる。インフォテインメントは曲面ディスプレイとフローティングセンタータッチスクリーンで構成され、直感的な操作が可能。

ルシッド エアーは、性能、デザイン、快適性、技術すべての面で次世代EVの基準を塗り替える存在であり、北米の高級EV市場においてメルセデスやBMWといった伝統的ブランドに真っ向から挑むプレミアムセダンとして注目を集めている。今後、ヨーロッパやアジア市場への展開も計画されており、グローバルなラグジュアリーEV戦争の中心にいる1台といえる。

今買うならコレ!2025年おすすめの電気自動車ベスト21選!
はじめに電気自動車(EV)の進化が止まりません。2025年は、各メーカーが新たな技術や魅力的なモデルを次々と投入し、選択肢がぐっと広がる一年となっています。「次に買う車はEVにしようかな?」と考えはじめている方にとって、今はまさに買い時。で...

ロータス:エレトレ

■ロータス:エレトレ

ロータス エレトレは、イギリスの名門スポーツカーブランドが手がけた初の電動SUVであり、ブランド史上初の量産型SUVでもある注目のモデル。伝統的に軽量でピュアなスポーツカーを作り続けてきたロータスが、電動化とラグジュアリーをテーマに掲げて新たに挑戦した意欲作で、空力性能を重視した大胆なフォルムと低重心なスタンスが特徴。ボディサイズは大型ながら、カーボン素材や軽量構造を随所に取り入れ、ロータスらしいダイナミズムを保っている。

パワートレインには前後に2基の電動モーターを搭載し、最上級グレードでは最大905psという驚異的な出力を発揮。0-100km/h加速は約2.9秒と、スーパーカー顔負けのパフォーマンスを持ち、SUVとは思えない俊敏な走りが可能。バッテリー容量は112kWhで、航続距離は600km近くに達する見込み。800Vアーキテクチャを採用しており、超急速充電にも対応している点も大きな魅力となっている。

インテリアは、ロータスとしては初めて本格的なラグジュアリーを追求した設計で、高級レザーや再生素材を組み合わせた質感の高い仕上がり。インフォテインメントには大型タッチスクリーンが採用され、シンプルながらも洗練されたUIによって操作性も直感的。デジタルミラーやAR表示付きのヘッドアップディスプレイなど、先進的な装備も備えており、技術面でも抜かりない。

また、4輪操舵システムやアクティブエアサスペンション、トルクベクタリングなどを駆使して、ロータスの名に恥じない鋭いハンドリングを実現。SUVでありながらコーナリング性能に優れ、ドライバーとの一体感を重視した走りが味わえる。エレトレは、スポーツブランドとしての伝統を継承しつつ、新しいマーケットに挑むロータスの未来を象徴するモデルであり、電動SUVの中でも異彩を放つ存在となっている。

スポーツカーの真髄!ロータス全車種の魅力を一挙大公開!
はじめにスポーツカーの代名詞ともいえるロータス。その車は「軽量設計」「卓越したハンドリング」「ピュアなドライビングの楽しさ」を追求し、多くの車好きの心を掴んできました。レーシングスピリットを基盤にしたロータスの全モデルは、時代を超えても色褪...

ロータス:エメヤ

■ロータス:エメヤ

ロータス エメヤは、ロータスが手がけるフル電動のラグジュアリーグランドツアラーであり、ブランド初の電動セダンとしてエレトレに続いて登場した新世代モデル。4ドアファストバックというスタイルを採用しながら、スポーツカー譲りの空力デザインと低重心なシルエットによって、圧倒的な存在感と美しさを両立している。フロントからリアまで流れるような造形とアクティブエアロ、格納式リアスポイラーなどにより、見た目だけでなく機能面でも極めて高性能な仕上がりとなっている。

パワートレインは前後にモーターを搭載したAWD仕様で、最上位モデル「エメヤR」では918ps、最大トルク985Nmという驚異的なスペックを誇り、0-100km/h加速はわずか2.8秒。800Vのアーキテクチャを活用し、350kWの急速充電にも対応。10分で約180km分の充電が可能で、バッテリー容量は102kWh、航続距離は最大600km近くに達する。ドライビングパフォーマンスだけでなく、充電性能や航続距離においても非常に高水準。

インテリアは従来のロータスとは一線を画すラグジュアリーさを持ち、カーボン、アルカンターラ、ウールブレンドファブリックなど高品質かつサステナブルな素材を積極的に採用。センターに配置された15.1インチのタッチスクリーンと、AR対応のヘッドアップディスプレイによって先進的な操作性を提供し、ドライバーを中心に据えたレイアウトで運転の楽しさも追求されている。リクライニング可能な後席やハイクオリティなKEFオーディオシステムなども搭載され、快適性も一級品。

さらにアクティブサスペンションや電子制御のリアステアリング、トルクベクタリングなどを組み合わせた高度なシャシー制御によって、グランドツアラーでありながらロータスのDNAである「走りの楽しさ」がしっかりと息づいている。エメヤは、電動化と高級感、スポーツ性能を高度に融合させたモデルであり、ロータスが世界のプレミアムEV市場に本格参入する象徴的な1台といえる。

キャデラック:リリック

■キャデラック:リリック

キャデラック リリックは、アメリカの伝統的高級車ブランドが手がける初の電気自動車SUVであり、キャデラックの新時代を象徴するモデル。エクステリアは未来感とエレガンスを融合させたデザインで、フロントの発光グリルやシャープなLEDライトが強い個性を放っている。ボディは大型で存在感がありながら、流麗なプロポーションによって先進的な印象を与える。プラットフォームにはGMの次世代EV基盤「Ultium」を採用し、電動化時代の本格的なプレミアムカーとして設計されている。

パワートレインは後輪駆動またはデュアルモーターによる四輪駆動が選べ、最大出力500馬力超のモデルも用意。0-100km/h加速は約4秒台とパワフルでありながら、電動ならではの静かでスムーズな走りが楽しめる。航続距離は500km以上と日常使いからロングドライブまで対応可能で、急速充電にも対応しており利便性が高い。バッテリーとモーターのレイアウトによって室内空間も広く、後席の快適性も高い。

インテリアはキャデラックらしい重厚感と先進性を融合しており、33インチの一体型カーブドOLEDディスプレイがダッシュボードを覆い、ナビやインフォテインメント、各種設定を美しく表示。高品質な素材がふんだんに使われ、ウッドや金属のアクセントがラグジュアリーな雰囲気を演出する。さらに、アクティブノイズキャンセレーションや上質なオーディオシステムも装備されており、車内はまるでプライベートラウンジのような空間になっている。

また、最新の運転支援システム「スーパークルーズ」に対応しており、高速道路でのハンズフリー運転が可能。ドライバーの疲労軽減や安全性の向上にも貢献する。キャデラック リリックは、アメリカンラグジュアリーの伝統を受け継ぎつつ、未来志向の電動化とテクノロジーを融合させた次世代SUVであり、プレミアムEV市場における強力な選択肢となっている。

圧倒的な存在感!おすすめのアメ車SUV13台を紹介!
はじめにアメリカ車のSUVといえば、力強いデザインと広々とした空間、そして圧倒的な走行性能が魅力です。アメ車特有のタフさや豪華さが詰まったSUVは、街中でも自然の中でも映える存在です。長距離ドライブからアウトドア、ファミリーユースまで、幅広...

さいごに

高級電気自動車は、単なる移動手段ではなく、ライフスタイルそのものを彩る存在へと進化しています。

今回ご紹介したモデルはいずれも、見た目の美しさだけでなく、ドライビングの楽しさや快適性、そして未来を意識したテクノロジーが融合した一台ばかり。

静寂の中に宿る力強さ、インテリアの上質さ、そしてブランドごとの個性を味わいながら、ぜひあなたにぴったりの一台を見つけてみてください。

EVの世界は、すでに“プレミアム”の領域へと踏み出しています。