はじめに
大きすぎるSUVは運転が不安、小さすぎると物足りない…そんな悩みを抱える方にぴったりなのが、ミドルサイズSUVです。
サイズ感も使い勝手も抜群で、街乗りからアウトドアまで幅広いシーンに対応できる万能な存在。それに加え、輸入車ならではの洗練されたデザインや先進的な技術が光るモデルが揃っています。
本記事では、大きすぎず小さすぎず『ちょうどいい』輸入車のミドルサイズSUVを厳選してご紹介します。ぜひ最後までお楽しみください!
■本記事の内容
2:メルセデスベンツ:GLC クーペ
3:BMW:X3
4:アウディ:Q5
5:アウディ:Q5 スポーツバック
6:アウディ:新型Q5
7:フォルクスワーゲン:ティグアン
8:ボルボ:XC60
9:マセラティ:グレカーレ
10:アルファロメオ:トナーレ
11:アルファロメオ:ステルヴィオ
12:ポルシェ:マカン
13:ジャガー:Eペイス
14:ランドローバー:レンジローバー イヴォーク
15:DS:7
16:プジョー:3008
17:シトロエン:C5 エアクロス
18:ルノー:アルカナ
19:ミニ:カントリーマン
20:ジープ:コンパス
メルセデスベンツ:GLC
メルセデス・ベンツ GLCは、ミドルサイズSUVとして洗練されたデザインと先進技術が融合したモデルです。エクステリアは、ワイドなフロントグリルや精緻な内部グラフィックを持つテールライトが特徴で、スポーティかつモダンな印象を与えます。インテリアには上質な素材が使用され、流れるような造形がモダンでラグジュアリーな空間を演出しています。また、最新のMBUX(メルセデス・ベンツ ユーザーエクスペリエンス)を搭載し、直感的で快適な操作が可能です。
パワートレインには多彩な選択肢が用意されており、ディーゼルエンジンを搭載した「GLC 220 d 4MATIC」や、プラグインハイブリッドモデルの「GLC 350 e 4MATIC」がラインアップされています。特にプラグインハイブリッドモデルは、約118kmの電動走行が可能で、環境性能と実用性を両立しています。
安全性にも優れており、最新の安全運転支援システムを搭載しています。アクティブパーキングアシストや各種ドライバーアシスト機能が標準装備され、ドライバーと乗員の安全を確保します。
価格はモデルや装備によって異なり、例えば「GLC 220 d 4MATIC」は8,580,000円からとなっています。都市での快適な走行とアウトドアでの力強い走行性能を兼ね備えたGLCは、多くのドライバーにとって魅力的な選択肢です。詳細はメルセデス・ベンツ日本の公式サイトで確認することができます。

メルセデスベンツ:GLC クーペ
メルセデス・ベンツ GLC クーペは、SUVの力強さとクーペのエレガントさを融合させたモデルで、滑らかなルーフラインとスポーティなデザインが特徴です。長いボンネットと流れるようなルーフラインはエモーショナルで、力強さと先進性を表現しています。左右一体型のリアコンビネーションランプは、先進的な印象を与えると同時にワイド感を強調しています。
インテリアには、大面積のインテリアトリムやARTICOダッシュボード、ダイナミックなエアアウトレットが配置されており、モダンでラグジュアリーな空間を提供しています。また、高精細なデジタルコックピットディスプレイとメディアディスプレイが標準装備され、最新のMBUX(メルセデス・ベンツ ユーザーエクスペリエンス)による直感的な操作が可能です。
パワートレインには多彩な選択肢があり、ディーゼルエンジンを搭載した「GLC 220 d 4MATIC」や、プラグインハイブリッドモデルの「GLC 350 e 4MATIC」が用意されています。特にプラグインハイブリッドモデルでは約118kmの電動走行が可能で、環境性能と実用性を両立しています。
安全性においては、最新の安全運転支援システムを搭載し、アクティブパーキングアシストや各種ドライバーアシスト機能が標準装備されています。これにより、ドライバーや乗員の安全を高いレベルで確保します。
価格はモデルや装備によって異なり、「GLC 220 d 4MATIC」は8,980,000円からとなっています。このモデルは、都市での快適な走行とアウトドアでの冒険心を満たすだけでなく、デザインとパフォーマンスを両立させた一台として、多くのドライバーに支持されています。詳しい情報はメルセデス・ベンツ日本の公式サイトで確認できます。

BMW:X3
BMW X3は、スポーティな走行性能と高い実用性を兼ね備えたミドルサイズSUVとして人気のモデルです。最新モデルでは、エクステリアデザインが刷新され、ワイドなスタンスと特徴的なキドニーグリルが印象的な外観を演出しています。インテリアには12.3インチのインフォメーションディスプレイとデジタルメーターパネルを搭載し、最新のBMWオペレーティングシステム7.0により直感的で快適な操作が可能です。
パワートレインには、直列4気筒ディーゼルエンジンを搭載した「xDrive20d M Sport」、直列6気筒ガソリンエンジンの「M40i」、直列6気筒ディーゼルエンジンの「M40d」など多彩なラインアップが用意されています。「M40i」は0-100km/h加速が5.1秒と高いパフォーマンスを誇り、スポーティな走りを楽しむことができます。
安全性においては、最新のドライバーアシスタンスシステムを搭載し、高いレベルの安全性能を提供します。さらに、インテリジェントな4輪駆動システム「BMW xDrive」により、あらゆる路面状況で優れたトラクションと安定性を実現しています。
価格はモデルや装備によって異なり、「xDrive20d M Sport」は8,400,000円からとなっています。BMW X3は、日常の通勤から長距離旅行まで幅広いニーズに対応し、都市部での快適なドライブやアウトドアでの冒険心を満たす一台として、多くのドライバーに支持されています。詳細はBMW正規ディーラーで確認することができます。

アウディ:Q5
アウディ Q5は、プレミアムミッドサイズSUVとして、スポーティなデザインと先進的なテクノロジーを融合させたモデルです。最新のデザイン言語を採用し、エクステリアはシャープなラインと力強いプロポーションが特徴です。インテリアには、高品質な素材と最新のインフォテインメントシステムが搭載され、快適で洗練された空間を提供します。
パワートレインには、2.0リットルTFSIエンジンや2.0リットルTDIエンジンがラインアップされており、効率的で力強い走行性能を実現しています。また、アウディ独自の四輪駆動システム「quattro」を搭載し、あらゆる路面状況で優れたトラクションと安定性を発揮します。
安全性においても、アウディプレセンスやアダプティブクルーズコントロールなど、先進のドライバーアシスタンスシステムを備え、高いレベルの安全性能を提供します。さらに、最新モデルではハイブリッド技術を採用し、環境性能の向上にも寄与しています。
アウディ Q5は、日常のドライブから長距離旅行まで、多様なニーズに応える一台として、多くのドライバーに支持されています。

アウディ:Q5 スポーツバック
アウディ Q5 スポーツバックは、SUVの力強さとクーペの美しいフォルムを融合させたプレミアムミッドサイズSUVです。エクステリアは、八角形のシングルフレームグリルやシャープなキャラクターラインが特徴で、スポーティで洗練された印象を与えます。
インテリアには、高品質な素材と最新のインフォテインメントシステムが搭載され、快適で直感的な操作が可能です。10.25インチの高解像度液晶ディスプレイ「Audi virtual cockpit」を標準装備し、必要な情報を視認性高く表示します。
パワートレインは、2.0リットルTFSIエンジンや2.0リットルTDIエンジンがラインアップされており、効率的で力強い走行性能を実現しています。また、アウディ独自の四輪駆動システム「quattro」を搭載し、あらゆる路面状況で優れたトラクションと安定性を発揮します。
安全性においても、アウディプレセンスやアダプティブクルーズコントロールなど、先進のドライバーアシスタンスシステムを備え、高いレベルの安全性能を提供します。さらに、最新モデルではハイブリッド技術を採用し、環境性能の向上にも寄与しています。
アウディ Q5 スポーツバックは、日常のドライブから長距離旅行まで、多様なニーズに応える一台として、多くのドライバーに支持されています。
アウディ:新型Q5
アウディは2024年9月、新型Q5を発表しました。3代目となる新型Q5は、プレミアムプラットフォームコンバッション(PPC)をベースとする初のSUVで、48V電気システムを採用したMHEV plusテクノロジーを搭載しています。これにより、内燃機関をサポートしながらCO₂排出量を削減し、パフォーマンスと快適性を向上させています。
エクステリアは最新のデザイン言語を反映し、高い位置に配置されたシングルフレームグリル、垂直に配置されたエアカーテン、引き締まったショルダーラインが特徴です。また、マトリクスLEDヘッドライトのデイタイムランニングライトやデジタルOLEDテールライトには、最大8つのデジタルライトシグネチャーが設定可能で、ライトを通じた車両間通信にも対応しています。
インテリアには、11.9インチのAudiバーチャルコックピットと14.5インチのMMIタッチディスプレイを組み合わせた「デジタルステージ」を採用しています。さらに、助手席専用の10.9インチMMIパッセンジャーディスプレイ(オプション)を搭載可能で、先進的な操作性と視認性を提供します。
パワートレインは、2.0リットルTFSIガソリンエンジン(150kW/204PS、340Nm)と2.0リットルTDIディーゼルエンジン(150kW/204PS、400Nm)の2種類が用意され、後にプラグインハイブリッドモデルも追加予定です。パワートレインジェネレーター(PTG)は最大230Nmの追加トルクと最大18kW(24PS)の出力を生成し、走行性能をさらに強化します。
安全装備としては、リヤパーキングアシスト、クルーズコントロール、レーンデパーチャーアラート、注意力欠如・眠気検知アシスタントなどを標準装備。オプションでヘッドアップディスプレイや音声アシスタント「アウディ アシスタント」も利用可能です。
新型Q5は、2025年第1四半期にドイツおよびヨーロッパ諸国で発売予定です。日本での導入時期や価格についてはまだ明らかにされていませんが、最新のデザインとテクノロジーを備えたプレミアムミッドサイズSUVとしての進化が期待されています。
フォルクスワーゲン:ティグアン
フォルクスワーゲンは、2024年11月19日に新型「ティグアン」の販売を開始しました。ティグアンは全世界で760万台以上の販売実績を持ち、2019年以降、フォルクスワーゲン車の中で最も売れているモデルです。
新型ティグアンは、ボンネットの位置を従来モデルより高く設定し、SUVらしい力強さを強調しています。また、空力性能の向上により、Cd値は0.33から0.28へ改善されました。ボディサイズは全長4545mm(R-Lineは4540mm)、全幅1840mm、全高1650mm、ホイールベースは2675mmと、従来モデルとほぼ同等のサイズです。
パワートレインには、1.5Lガソリンエンジンに48Vマイルドハイブリッドシステムを組み合わせた「eTSI」と、2.0Lディーゼルエンジンを搭載した「TDI」の2種類が用意されています。eTSIは前輪駆動、TDIは4WDシステム「4MOTION」を採用しています。
グレード構成は、エントリーグレードの「アクティブ」、充実装備の「エレガンス」、最上位のスポーティーグレード「Rライン」の3タイプとなっています。全車にSSDナビゲーションシステムが標準装備され、TDI全車とeTSIのRラインにはアダプティブシャシーコントロール「DCC」が標準装備されています。
価格はモデルや装備によって異なりますが、例えば「eTSIアクティブ」は500万円を切る価格設定が期待されています。詳細な価格やラインアップについては、フォルクスワーゲンジャパンの公式サイトをご参照ください。
新型ティグアンは、都市部での快適な走行とアウトドアでの冒険心を満たす一台として、多くのドライバーに支持されています。

ボルボ:XC60
ボルボ XC60は、スウェーデンのボルボ・カーズが製造・販売するミッドサイズSUVで、北欧デザインの美学を反映した洗練された外観が特徴です。特に最新モデルでは、ボディーカラーやインテリアがブラックで統一された特別仕様車「XC60 Black Edition」がラインアップに加わっています。
室内空間は、上質な素材と機能的なデザインが融合し、快適性とシンプルさを両立。Googleを搭載したインフォテインメントシステムにより、ナビゲーションや音声操作が可能で、最新のコネクティビティが利用できます。
パワートレインは、プラグインハイブリッドとマイルドハイブリッドの2種類を用意。プラグインハイブリッドモデルは、高い燃費効率と環境性能を実現しており、電動モードでの静かな走行が特徴です。
安全性はボルボの伝統とも言える分野で、XC60も例外ではありません。衝突回避や被害軽減ブレーキを搭載したクロス・トラフィック・アラート(CTA)など、最先端の安全支援機能が標準装備されています。
価格はモデルや装備によって異なり、詳細はボルボ・カー・ジャパンの公式サイトで確認できます。都市での快適な走行性能とアウトドアでの高い走破性を兼ね備えたXC60は、幅広いドライバー層から支持されている一台です。

マセラティ:グレカーレ
マセラティ・グレカーレは、イタリアの高級車メーカー、マセラティが製造・販売するミッドサイズSUVです。「グレカーレ」という名称は地中海に吹く北東の風を意味し、同社の伝統に従って風の名前が付けられています。そのデザインはマセラティの哲学を体現し、エレガントでスポーティな外観が特徴です。フロントにはトライデント(槍)のエンブレムが配置され、流れるようなボディラインが印象的です。
インテリアには高品質な素材が使われ、最新のテクノロジーが組み合わされています。フル液晶メーターパネルやデジタルギアシフトが搭載されており、快適で洗練されたドライビング体験を提供します。
パワートレインは3種類のグレードが用意されています。「GT」グレードでは2.0L直列4気筒ターボエンジンと48Vマイルドハイブリッドシステムを搭載し、最高出力300PSを発揮します。「モデナ」グレードでは同じエンジンで最高出力330PSを実現。一方、「トロフェオ」グレードは3.0L V型6気筒ツインターボエンジン「ネットゥーノ」を搭載し、最高出力530PSという圧倒的な性能を誇ります。全モデルに後輪駆動ベースの四輪駆動(AWD)システムと8速ATが採用され、優れた走行性能を提供します。
また、グレカーレは最新の安全運転支援システムを搭載しており、アクティブパーキングアシストや各種ドライバーアシスト機能が標準装備されています。
価格は「GT」が8,620,000円(税込)、「モデナ」が10,460,000円(税込)、「トロフェオ」が13,950,000円(税込)と設定されています。また、発売を記念した特別仕様車「プリマセリエ」も限定販売されました。
日常のドライブから特別な旅まで、グレカーレは高い性能とラグジュアリーな体験を提供し、多様なシーンで活躍できる一台として注目されています。

アルファロメオ:トナーレ
アルファロメオ・トナーレは、同社初の電動化モデルとして注目されるコンパクトSUVです。外観は、アルファロメオの伝統的なデザインを継承しながら、モダンで洗練されたスタイルを採用。特徴的な「スクデット」グリルや3連U字型デザインのフルLEDマトリクスヘッドライト、車体を囲むようなフルLEDテールライトが印象的です。さらに、20インチの「テレダイヤル」アルミホイールと赤いブレーキキャリパーがスポーティさを強調しています。
インテリアはドライバー中心の設計となっており、12.3インチのデジタルクラスターメーターと10.25インチのタッチスクリーンが搭載されています。Apple CarPlayやAndroid Autoに対応し、スマートフォンとの連携もスムーズです。harman/kardon製のプレミアムオーディオシステムも採用されており、高品質なサウンド体験が楽しめます。
パワートレインには、1.5リットル直列4気筒直噴ターボエンジンと48Vマイルドハイブリッドシステムが組み合わされ、最高出力160PS、最大トルク240Nmを発揮します。電動モーターも20PS、55Nmの駆動力を提供し、静かな発進や優れた燃費性能(WLTCモードで16.7km/L)を実現しています。電動モーターのみでの走行も可能で、静粛性と効率性が高いドライビングを楽しめます。
安全性能も充実しており、アダプティブクルーズコントロール、レーンセンタリングアシスト、トラフィックジャムアシストなど、最新の先進運転支援システム(ADAS)が全グレードに標準装備されています。これにより、安心で快適なドライブをサポートします。
トナーレは、アルファロメオのデザイン哲学と最新の技術を融合させたモデルとして、日常の移動から特別な旅まで幅広いシーンで活躍できる一台です。価格やラインアップの詳細は公式サイトで確認できます。

アルファロメオ:ステルヴィオ
アルファロメオ・ステルヴィオは、イタリアの自動車メーカーであるアルファロメオが製造するプレミアムSUVです。2016年に初公開されたこのモデルは、同社初のSUVとして、伝統的なデザインとSUVの力強さを融合させています。特徴的な「スクデット」グリルや流れるようなボディラインは、スポーティでエレガントな外観を強調しています。
インテリアは高品質な素材を使用し、ドライバー中心の設計が施されています。最新のインフォテインメントシステムを搭載し、直感的で快適な操作が可能です。また、先進的な運転支援システムを備え、安全性と利便性を兼ね備えた空間を提供します。
パワートレインには、2.0リットル直列4気筒ターボエンジンと、2.2リットル直列4気筒ディーゼルターボエンジンが用意されています。さらに、ハイパフォーマンスモデル「クアドリフォリオ」では、2.9リットルV型6気筒ツインターボエンジンを搭載し、卓越した走行性能を発揮します。このモデルは、サーキット走行を意識したパフォーマンスを持ちながらも、日常使用にも適しています。
安全性にも優れ、アダプティブクルーズコントロール、レーンセンタリングアシスト、トラフィックジャムアシスト、アクティブブラインドスポットアシストなど、多彩な先進運転支援システムが全グレードに標準装備されています。これにより、安心で快適なドライブをサポートします。
価格はモデルや装備によって異なり、詳細は公式サイトで確認することができます。アルファロメオ・ステルヴィオは、伝統的なデザインと現代の技術を融合させた一台として、ドライバーに特別な体験を提供しています。
ポルシェ:マカン
新型ポルシェ・マカンは、2024年モデルとして発表され、内燃機関モデルに加えて完全電動モデルであるマカンEVがラインアップに加わりました。これはポルシェの電動化戦略を象徴する重要なモデルです。
外観は、従来のポルシェデザインを継承しつつ、シャープなラインと大型のエアインテークでスポーティさを強調しています。リアには一体型のLEDライトバーが採用され、現代的で洗練された印象を与えています。
インテリアでは、高品質な素材と最新のテクノロジーが融合しています。10.9インチのタッチスクリーンを中心としたセンターコンソールは、直感的な操作が可能です。ポルシェ コミュニケーション マネージメント(PCM)システムにより、ナビゲーションやエンターテインメント機能がさらに充実しています。
内燃機関モデルには、2.0リッター直列4気筒ターボエンジンと2.9リッターV6ツインターボエンジンが用意され、7速ポルシェドッペルクップルング(PDK)トランスミッションとの組み合わせによりスムーズで迅速なギアシフトが可能です。また、全車に四輪駆動システムを標準装備し、優れたトラクションと安定性を提供します。
マカンEVは、新しい電動プラットフォーム「PPE(Premium Platform Electric)」を採用。デュアルモーターによる全輪駆動システムを搭載し、バッテリー容量は約100kWh。一回の充電での航続距離は約500km(WLTP基準)を目指し、800Vの急速充電システムに対応しているため短時間での充電が可能です。
最新の運転支援システムが搭載され、アダプティブクルーズコントロールやレーンキープアシストなどを含む多彩な安全機能がドライバーをサポートします。
新型マカンは、スポーツカーの走行性能とSUVの実用性を両立させたモデルであり、内燃機関モデルと電動モデルの両方で幅広いニーズに応える設計となっています。価格や詳細については公式サイトで確認できます。

ジャガー:Eペイス
ジャガーE-PACEは、ジャガー初のコンパクトSUVとして2018年に登場しました。このモデルは、スポーティなデザインと俊敏な走行性能を兼ね備え、都市部での機動性と快適性を提供します。外観はジャガーのデザイン哲学を受け継ぎ、流れるようなボディラインと力強いプロポーションが特徴的です。フロントには特徴的なグリルとLEDヘッドライトが配置され、リアにはスポーティなテールデザインが施されています。
インテリアには高品質な素材が使用され、最新のテクノロジーが融合しています。ドライバー中心のコックピットデザインにより直感的な操作が可能で、最新のインフォテインメントシステムや先進的な運転支援システムが快適で安全なドライブをサポートします。
パワートレインは、2.0リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載し、9速オートマチックトランスミッションと組み合わせることでスムーズな加速と高い燃費性能を実現しています。さらに、全輪駆動システムにより、多様な路面状況での安定した走行が可能です。
安全性能も充実しており、アダプティブクルーズコントロールやレーンキープアシストなどの最新の運転支援システムが搭載されています。これにより、ドライバーの負担を軽減し、高い安全性能を提供します。
日本市場でのE-PACEの価格はモデルや装備によって異なります。詳細はジャガーの公式サイトで確認可能です。E-PACEは、スポーティなデザインと優れた走行性能を兼ね備えたコンパクトSUVとして、多くのドライバーから支持を受けています。
ランドローバー:レンジローバー イヴォーク
ランドローバー・レンジローバー イヴォークは、2011年に初登場したコンパクトSUVで、都市部での機動性とオフロード性能を兼ね備えたモデルです。2019年に発表された第2世代モデルでは、デザインや技術面での進化が図られています。
エクステリアは、クーペのような流麗なルーフラインと力強いボディラインが特徴です。最新モデルではフロントグリルやヘッドライトが刷新され、より洗練された印象を与えています。また、ボディと一体化したフラッシュドアハンドルを採用することで、空力性能とデザインの美しさが向上しています。
インテリアには高品質な素材が使用され、快適で上質な空間が広がります。デュアルタッチスクリーンのインフォテインメントシステム「Touch Pro Duo」が搭載されており、直感的で便利な操作が可能です。さらに、運転支援システムや「クリアサイトグラウンドビュー」など、先進的な技術が安全で快適なドライブをサポートします。
パワートレインには2.0リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載し、9速オートマチックトランスミッションと組み合わせることでスムーズな加速と優れた燃費性能を実現。また、全輪駆動システムにより、オンロード・オフロード問わず安定した走行が可能です。
安全性能も充実しており、アダプティブクルーズコントロールやレーンキープアシストなどの最新運転支援システムが搭載されています。
日本市場での価格はモデルや装備によって異なり、詳細はランドローバー公式サイトで確認できます。イヴォークは、都市での洗練された走行とオフロードでの高い走破性を両立したモデルとして、多くのドライバーに支持されています。

DS:7
DS 7は、フランスの高級車ブランドであるDSオートモビルが製造するプレミアムSUVです。洗練されたエクステリアデザインと先進的な技術を融合させ、エレガンスと実用性を兼ね備えています。外観は、独自のフロントグリルや精巧なデザインのLEDヘッドライトとテールライトが特徴的で、機能性と美しさを両立しています。
インテリアには、高品質な素材が使用されており、快適で上質な空間を提供します。最新のインフォテインメントシステムを備え、直感的な操作が可能です。また、先進的な運転支援システムが搭載されており、安全性と利便性が高められています。
パワートレインは、プラグインハイブリッド4WDモデルとガソリンエンジンモデルの2種類から選べます。プラグインハイブリッドモデル「E-TENSE 4×4 300」では、1.6リッターガソリンターボエンジンと電動モーターを組み合わせ、300馬力のパワーを発揮。ガソリンエンジンモデル「PureTech 225」は、1.6リッターターボエンジンで225馬力を提供します。どちらのモデルもスムーズな走行性能を実現しています。
安全性能も充実しており、アダプティブクルーズコントロールやレーンキープアシストなどの最新運転支援システムが装備されています。これにより、安心で快適なドライビングをサポートします。
DS 7は、フランスの美学と先進技術を融合させた一台として、多くのドライバーに高い評価を得ています。詳細な価格やラインアップについては、DSオートモビル公式サイトで確認することができます。

プジョー:3008
プジョー3008は、フランスの自動車メーカーであるプジョーが製造するミドルサイズSUVです。スタイリッシュな外観と先進的な技術が融合し、快適で楽しいドライビング体験を提供します。エクステリアでは、垂直に立ち上がるフレームレスグリルやライオンの牙をモチーフにしたLEDデイライトが特徴的で、迫力と洗練を兼ね備えています。リアには流れるシーケンシャルインジケーター付きのLEDリアコンビネーションランプが採用されています。
インテリアには、プジョー独自の「PEUGEOT i-Cockpit」を採用しており、ドライバーが直感的に操作できる設計がされています。小径ステアリングホイールにより自然な姿勢で運転ができ、ヘッドアップインストルメントパネルが視線移動を最小限に抑えます。また、ダッシュボード中央のタッチスクリーンにより、さまざまな情報や機能に簡単にアクセス可能です。
パワートレインは、1.6リッターPureTechガソリンターボエンジンと、前後に2基の電動モーターを組み合わせたプラグインハイブリッド4WDモデルの2種類から選択できます。軽量で高剛性なモジュラープラットフォーム「EMP2」を採用しており、優れた基本性能と設計の柔軟性を実現しています。
安全面では、最新の運転支援システムが搭載されており、ストップ&ゴー機能付きアクティブクルーズコントロールやレーンポジショニングアシスト、夜間走行での検知性能を高めたアクティブセーフティブレーキなど、多彩な機能が備わっています。これらの機能により、運転中の安全性が大幅に向上します。
価格はモデルや装備によって異なり、詳細はプジョーの公式サイトで確認できます。プジョー3008は、洗練されたデザインと高い実用性を持つSUVとして、多くのドライバーに支持されています。

シトロエン:C5 エアクロス
シトロエンの新型C5エアクロスは、ミドルサイズSUVとしてスタイリッシュなデザインと先進技術を融合したモデルです。外観は、V字型シグネチャーライトを備えた新しいフロントフェイスや、LEDテールランプ、大径18インチホイールが特徴で、力強さと高級感を兼ね備えたデザインが魅力です。
インテリアには高品質な素材が使用され、12.3インチのデジタルインストルメントパネルや8インチタッチスクリーンを搭載。トグルタイプのシフトセレクターが採用され、センターコンソールがすっきりとした印象にまとめられています。また、使い勝手の良い収納スペースも確保されています。
パワートレインは、プラグインハイブリッドモデルと2.0リッターBlueHDiディーゼルターボエンジンの2種類を選択可能です。プラグインハイブリッドは電動モーターと1.6リッターPureTechガソリンターボエンジンを組み合わせ、効率的かつパワフルな走行を実現。一方、BlueHDiディーゼルターボエンジンは低回転域からの力強いトルクで、ダイナミックな走行性能を提供します。
安全性能も充実しており、アクティブクルーズコントロール、レーンポジショニングアシスト、トラフィックジャムアシストなどの運転支援システムが標準装備されています。さらに、ブラインドスポットモニターや自動駐車支援のパークアシストも搭載されており、安全で快適な運転をサポートします。
新型C5エアクロスは、スタイリッシュなデザイン、高い快適性、優れた走行性能を兼ね備えたSUVとして、多くのドライバーに新しいドライビング体験を提供します。価格や仕様については、シトロエンの公式サイトで確認できます。

ルノー:アルカナ
ルノー・アルカナは、フランスの自動車メーカー、ルノーが製造するクーペスタイルのSUVで、その名前はラテン語の「秘密」「神秘」を意味する「ARCANUM」に由来しています。外観は流れるようなクーペラインとSUVの力強さを融合させたデザインが特徴で、フロントにはCシェイプのLEDヘッドライト、リアにはスポーティなテールデザインが施されています。
内装には高品質な素材が使用され、快適で洗練された空間を提供します。9.3インチのタッチスクリーンを備えたマルチメディアシステム「EASY LINK」が搭載され、Apple CarPlayやAndroid Autoとの連携も可能です。また、10.2インチのフルデジタルインストゥルメントパネルにより、視認性の高い情報表示が実現されています。
日本市場向けモデルには、ルノー独自の「E-TECH FULL HYBRID」システムが搭載されています。このハイブリッド技術はモータースポーツで培った経験を活かして開発されており、優れた燃費性能とスムーズな走行を実現しています。
安全性も高く、360°カメラ、イージーパーキングアシスト、ハイウェイ&トラフィックジャムアシスト、レーンキープアシスト、トラフィックサインレコグニション、ブラインドスポットワーニング、アクティブエマージェンシーブレーキなど、先進の運転支援システムが多数搭載されています。
アルカナは、スタイリッシュなデザインと先進的な技術を備えたSUVとして、多くのドライバーに新しいドライビング体験を提供します。詳細な価格やラインアップは、ルノーの公式サイトで確認できます。
ミニ:カントリーマン
MINIの新型カントリーマンは、2023年11月に日本での予約注文が開始され、2024年第一四半期以降に納車予定の最新モデルです。このモデルはMINI史上最大のSUVとして設計され、全長4445mm、全幅1845mm、全高1640mmと、先代モデルよりも大きなサイズで登場しました。八角形のフロントグリルや独自のMINIデザインが特徴的で、堂々とした存在感を放っています。
インテリアは高品質な素材を使用し、広々とした空間が提供されています。従来のメーターを廃止し、有機EL円形センターディスプレイやオプションのヘッドアップディスプレイに情報を集約することで、すっきりとしたデザインを実現。最新のデジタル機能が快適なドライブをサポートします。
パワートレインは、1.5リッター3気筒ガソリンエンジン、2.0リッター4気筒ガソリンエンジン、2.0リッター4気筒ディーゼルエンジンが用意されています。また、電気自動車(EV)モデルの導入も予定されており、環境性能に配慮したラインアップとなっています。
安全性では、MINI初となるレベル2運転支援システムが搭載されています。高速道路でのハンズ・オフ・アシスト機能や進化した駐車支援機能が含まれ、ドライバーの負担を軽減し、安全で快適なドライブを提供します。
価格はモデルや装備によって異なり、詳細はMINIの公式サイトで確認可能です。新型カントリーマンは、スタイリッシュなデザインと最新技術を備えたSUVとして、多くのドライバーに新たなドライビング体験を提供します。
ジープ:コンパス
ジープ・コンパスは、アメリカの自動車メーカー、ジープが製造するコンパクトSUVです。そのデザインは、都市部での洗練されたスタイルとジープならではのオフロード性能を融合させています。外観には、ジープの象徴である7スロットグリルを採用し、水平方向のデザインエレメントが幅広さを強調。力強さと洗練さを兼ね備えた外観が特徴です。
内装は高品質な素材が使用され、快適で上質な空間を提供します。10.1インチのタッチパネルモニターを中心に最新のインフォテインメントシステムが搭載されており、直感的な操作が可能です。電子制御式9速ATがスムーズな走行をサポートします。
パワートレインには、2.4リッタータイガーシャーク™ マルチエア® 2直列4気筒エンジンが搭載されており、パワフルな走行性能と燃費効率を両立。また、Jeepアクティブドライブとセレクテレイン™ システムにより、雪道や砂利道などの悪路でも高い走破性を発揮します。
安全性能も充実しており、インテリジェントスピードアシスト、アクティブ レーン マネジメント、衝突被害軽減ブレーキなど、先進的な機能を多数搭載。これにより、360度の安全サポートを提供し、ドライバーと乗員の安全を確保します。
コンパスは、都市でのスタイリッシュな走行とオフロードでの高い走破性を両立したSUVとして、多くのドライバーに新たなドライビング体験を提供します。価格や詳細については、ジープの公式サイトで確認できます。

さいごに
輸入車のミドルサイズSUVは、その絶妙なサイズ感とバランスの取れた性能で、日常生活から特別なドライブまで幅広い用途に対応できる万能選手です。
また、各ブランドごとにデザインや特徴が異なるため、選ぶ楽しみも広がります。あなたにぴったりの『ちょうどいい』一台を見つけて、日常の移動がもっと快適で楽しいものになるよう、ぜひ候補に加えてみてください!